ある日のこと・・・。

体調もすこぶる良く今夜はたっぷりワインを飲みたいワイン
そんな気分でした。

赤ワインはフルボトルをオーダーするつもりだったので
まずはグラスにて、
食欲をうながす食前酒としても欠かせないスパークリングを。
更に白はヴィオニエをグラスで1杯。

そしていよいよ赤ワインです・・・。

何にしようかしら・・・ニコニコ

多分、2本飲むなぁ~というそんな時、
頼む順番もおいくし感じるか否かの要となります。

よく言われるのが
「軽いものから重いもの」

でも、安易に味の印象のみの「軽い」「重い」でチョイスするのはNGで
格やヴィンテージ、さまざまな要素も関連してくると思います。

私は、同じ価格ぐらいで2本選ぶならブルからボル!
つまり、ブルゴーニュの後にボルドーを注文します。

気品あるブルゴーニュのピノノワールの後に
渋みと濃厚さのアプローチが強いボルドーのカベルやメルロー。

すると、ぶどうの特徴が味覚の刺激を順よく辿ってくれて
双方のワインの感動をより引き立たせてくれる気がしてね。


湯浅美和子オフィシャルブログ「miwacollection」Powered by Ameba

ということで・・・。

赤の1本目はブルゴーニュのシャンボール・ミュジニーワイン

ネゴシアン デュジャック・フィス・エ・ペールの2009年です。

このワインはすばらしかったですよ~ラブラブ


湯浅美和子オフィシャルブログ「miwacollection」Powered by Ameba

ブルゴーニュの上品な香りと味に酔いしれた後はボルドーへワイン

サンジェ・ド・グリュオ・ラローズの2005年ぶどう


さすがメドック格付け2級のグリュオ・ラローズのセカンド!

時間が経てば経つほどまろやかに開いていくプロセスを
たっぷり楽しめました。


思い出してもまた飲みたい・・・ラブラブ!

今年も残り2か月切りましたね。
私の頭の中は既に大晦日と元旦にどのワインを開けるか!
なんて方向に向かっていますが・・・べーっだ!


それまでに何本飲むのかなぁ・・・。
今週もおいしいワインと出会えますように~アップ