関東2日目は、小泉今日子さんのお芝居を見る予定でしたが、時間の都合で断念し、古本屋巡りをしました。




ついでに、何年もファンだった、高田馬場の天丼屋も訪れたんですが、どうやら無くなっていたみたいでした。




心残りで、適当なお店を見つけて、天丼を食べてみたんですが、イマイチ。




もうあの味は帰ってこないんだと思うと、さみしくなりました。








夜は、久しぶりに、渋谷のタワーレコードを冒険し…




関東に来たら必ず寄る「ステーキのくいしんぼ」で腹ごしらえ。






自分は、味付けは、いつも「ねぎ味噌」しか頼みません(笑)




久しぶりに、たっぷり味わってみたいし、560グラム初挑戦し、思いきり堪能しました。






音楽大好き♪ サイン大好き♪





やはり、「ステーキのくいしんぼ」は、安いし、美味いし、最高です♪




愛知にも出来てほしい!!!って、切に願うよ。^^;




今のところ、最も近くで岐阜にしかないみたいで、残念。








そして、関東3日目は、中西俊博さんのチャリティコンサートと、久石譲さんという段取りで行きました。







中西俊博さんは、横浜・野毛山のキリスト教会での開催で、久石譲さんは六本木のサントリーホールです。




教会でのコンサートは、もう7・8年は前になるかと思うんですが、品川のグリーリアチャペル(村松健さん)以来になるでしょうか…。






音楽大好き♪ サイン大好き♪





音楽大好き♪ サイン大好き♪




音楽大好き♪ サイン大好き♪





今回の教会は、丘の上にあるところで、なんだかロマンティックです。




着いた早々、中西さんがリハーサル中で、愛情の一番感じる部分をこしょぐられる感覚に襲われました(笑)








音楽大好き♪ サイン大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪



チケット代わりのメッセージカード。




暖かさが伝わってきます。







第一部は、親子向けプログラムとなっており、一曲目は、「セサミストリート」のテーマで始まりました。




クライスラーの「美しきロスマリン」に、ロシアの作曲家、リムスキー=コルサコフの「熊蜂の飛行」に、「星に願いを」や、「アベマリア」等… 普段の中西さんのライブでは聴けないプログラムなだけに、感動3倍増でした♪






それと、特に楽しかったのは、ピアノに比べると、ヴァイオリンは、いくらでも細かい階層の音が出せるため、肉声に近い音や、擬音でも出せるんです。




★救急車の音




★「園長先生、おはようございます」




★カーレースで、目の前を、3台立て続けに通り過ぎる音(笑)




こういった音を初め、ヴァイオリンで再現してくれて、楽しい♪楽しい♪






そして、ヴァイオリンだけじゃなく、ピアノも披露してくれました。




お子さんのリクエストで、好きな食べ物を聞いて、それから、中西さんが即興演奏をするんです。




僕の隣の席に座っていたお子さんは、「いくら」と言いました(笑)




中西さんは、「すし屋さんに行って、いくらを食べて、大満足」という内容を、物語っぽく弾き語りしながら、即興演奏されたんですが、めちゃめちゃ感動しました!!!




なんて、なんて、なんて楽しいコンサートなんでしょう♪






アンコールは、美しくもちょっぴり切ない、「スターダスト」で、第一部終了。




中西さんは、「子供だっていつか大人になる」と付け加えていたのが印象的でした。








会場で売っているCDの半分の収益が、震災のために寄付されることもあり、CD買いました。




あらかじめ、持ってきた中西さんのCD「アコースティック・クリスマス」と併せて、サインしていただき、今回も2ショットお願いしました。




僕を見て、「オシャレだね」と声かけていただき、嬉しかったですねぇ。(o^^o)






音楽大好き♪ サイン大好き♪




音楽大好き♪ サイン大好き♪




音楽大好き♪ サイン大好き♪






ちなみに、中西さんのイベントで集まった義援金は、どうやら「594182円」も集まったみたいで、自分も微力ながら、お力添えが出来たことが、気持ちが良いです。






で、大人の(笑)第二部までは、少し時間があるので、街を散歩してみました。








音楽大好き♪ サイン大好き♪





素敵だなぁーと思いきや、マンションのようでした。






音楽大好き♪ サイン大好き♪




思わず、このお店には、目を留めました。




スリランカのカレー屋さんか…








音楽大好き♪ サイン大好き♪




音楽大好き♪ サイン大好き♪





店内も綺麗。




ムター&カラヤンに、ビートルズに、サイモン&ガーファンクル。







音楽大好き♪ サイン大好き♪





ココナッツを使った「ハンバーグレッドカリー」。




なんか、正に、異国を味わうって感じがしました♪








音楽大好き♪ サイン大好き♪





辛いの後は、桜を見るのが通♪ (なんちゃって・笑)


ここは桜木町ですもんね。




こうじゃなきゃ…(笑)^^;








音楽大好き♪ サイン大好き♪




2個入りで、105円とは安い!!!(笑)


カレーの後は、もちろん、シュークリームだぜ(笑)^^;






さて、そんなこんなで、第二部「大人の時間」スタート!!!




一部同様、声や、擬音がここでもありましたが、何度聞いてもあきることがありません。




それとか、ヴァイオリンを三味線を弾くみたいに弾いたり、ヴァイオリンの弓のひげ!?を外して、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を弾いたり、中西さんのパフォーマンスは、自由自在で、伸び伸びとしており、本当に楽しく、素晴らしい!!!




「エーデルワイス」や、モンティの「チャルダッシュ」まで聴けたし、2部もとにかく楽しかったです♪









で、急ぎ足で、サントリーホールに向いましたが、前回いつ行ったのか?の記憶も吹き飛ぶ、超久びさ。




名物喫茶「アマンド」が新しくなっていたり、ここでも地震の影響で、人は10分の1、明かりも暗いんだとか…。




六本木の駅からサントリーホールまで、こんなに遠かったとは…と思うくらい、歩いた歩いた。^^;










で、久石譲さんのプログラムは、クラシックに特化したものだったせいもあるかもしれませんが、さすがにお子さんは見られなかったような気がします。







久石譲さんって、どんな方か?人柄も知らない感じだったので、サインしてくれるかも分からないし、ドキドキしながら出待ちしてみました。







どうやら、先に、久石さんに会いに行ってた人達がサインもらったり、お話をされていたので、やったー!!!って感じでした。




楽器を習ってる人が多い感じで、1人1人丁寧にお話をされており、紳士という感じに見えました。








打ち上げのパーティがあるらしく、時間が無くなってきたので、お写真は駄目だったんですが、ジブリの中でも一番好きなサントラである「魔女の宅急便」にサインしていただけたので、はっきり言って、めちゃめちゃ嬉しかったです♪(T-T)ウルウル♪




音楽大好き♪ サイン大好き♪






ちなみに、久石さんの車は、2000万円はすると思われるジャガーでしたが、ナンバーが「1314」(ひさいし)となってるようでした(笑)




多分、ちゃめっけもある方なんじゃないでしょうか…。^^;




音楽とか聴いてると、静かでファンタジックなものもありますが、和む楽しい曲も多々ありますしね。








んで、時間が空いたので、最後の関東締めとして、もう1度、「ステーキのくいしんぼ」(今度は六本木店)に寄ってから帰ることにしました(笑)




もちろん、食べたのは、ここでも「ねぎ味噌」味です(笑)




あきない人ですよね(あはは)




音楽大好き♪ サイン大好き♪




というわけで、今回も、それはそれは楽しい関東行きでした♪(*´ω`)ノ




ペタしてね