昨日のホルモンのせいか、朝起きたらアゴが筋肉痛になっていました.


さて、

立つ

図1.


図1の様に、寛大が立つようになり、機動力と行動範囲が大幅にアップし、同時に危険が増大したので、図2および図3のような柵をそれぞれ設置しました.

柵1

図2.


柵2

図3.


図2はキッチンへの交通を制限.図3は階段への登山口を閉鎖しました.

先日妻が2階で洗濯物を干している隙に階段4合目まで登ってニヤニヤしていたそうで、これは危険と判断し、先輩からもらったゲートを設置したわけです.


また、テーブルにも余裕で上がるようになってしまったので、図4の様なマットをテーブル下に敷き詰めました.


マット

図4.


このマットはお風呂に敷くマットのようなビニールっぽいクッション素材でできていて、耐水性・衝撃吸収性に優れています.「セキチュー 」で買ったら「赤ちゃんホンポ」より圧倒的に安く買えました.

テーブルから落ちることは避けられないと判断し、せめて痛くないようにしてやろうという配慮です.


妻もボクも部屋に物を置くはあまり好まないタイプで、2人だけの頃は簡素でシンプルな空間が気に入っていました.しかし、どんどんわが家は寛大仕様に変身していきます.また、子供のグッズというのはどうしても派手な原色系のものが多く、おかげでわが家の色調は完全に調律を失っています.


しかしまぁ、子供の安全には変えられません.上記の対策で万全か、と思っていたら、寛大は図5の様な行動にでました.


ソファに立つ

図5.


ソファーによじ登り、しかもこの体勢から左上にある電話をプッシュ.


・・・いたちごっこは続きます.


ちなみにボクは、髪を切りました.(図6)

バリカンを使われたのは高校以来です.

坊主

図6.

ファンニステルローイのTシャツです.