これは何の話でしょうか?
それはどこの家庭にも多からず少なからず現れる
「黒い悪魔」(茶色もいます)
ああ、名前を口にするのもおぞましい

それはゴ○ブリ
そう言えば今年になって、まだ遭遇した事がなかった。
僕は動物が大好きで
ヘビ、トカゲ等の爬虫類
カエル、イモリ等の両生類
魚
カブトムシ、クワガタ、カマキリ、バッタと言った各種昆虫
はたまた、巨大なクモでさえも
素手で掴んでしまう僕が、その姿を見ただけで
固まって動けなる唯一の生き物
それがゴ○ブリなのです。
何故、そんなにキライなのか
それはおそらく僕自身の幼児体験の中に
ゴ○が存在していなかったからだと思うのです。
僕が幼年期から少年時代を過ごした兵庫県の養父市は
夏でもかなり涼しい兵庫県北部、山間の街なので
真夏であろうともゴ○は存在していませんでした。
ただ、とんでもなく田舎町だったので
子供の頃、色んな動物と触れ合って育ってきました。
なのでヘビを素手で持つのにも何の違和感もないですし
生きた魚も普通に手づかみ。
しかし、この「幼年期の記憶と免疫」がない生き物に対して
大人になってから出会うと
とんでもない恐怖心が芽生えるのではないか、と
自分なりに分析してみました。
同じ兵庫県養父市でも、親が自営をしていた
八鹿町という所まで足をのばせば、ゴ○はうようよいましたが
僕はそこに行く機会はあまりなく
本格的な初対面は中3で愛媛に引っ越してから
さらに大歓迎を受けたのは
大学時代済んでいた下関の下宿。
この下宿は春夏秋冬
オールシーズン、ゴ○が出没するという
「下関亜熱帯地方」と呼ばれる建物でした(みつ光男命名)
ここのゴ○を一掃するため
同期トリオで親友の
進ちゃん(久々に登場)とやまちゃんと3人で
ゴキブリホイホイ、ホウ酸団子
そしてまだ発売されたばかりの「コンバット」などで
一掃作戦をかけ、卒業までになんとかその被害を最低限までに
抑えることに成功したのです。
そんなトラウマからどうしてもゴ○だけは好きになれないのです。
と、言う話をしてた日の夜中
ちょうど10日くらい前かな?
休みだった僕は深夜にトイレに行きました。
メガネをかけていない上にかなり眠い状態だったのですが
・・・見てしまったのです。
足元を黒い物体が駆け抜けて行くのを・・・
しかし、半分寝呆けていた事が功を奏したのか
僕はトイレットペーパーをクルクル取り出し
えいっとひと思いにヤツを鷲掴みにすると
そのままトイレにじゃ~~~~~~(笑)
ヤツは噂をすると、絶対に登場しますね。
もうゴ○の話題はしたらあかんな~って家族で笑い話になりました。
・・・待てよ
僕はこの記事でヤツの噂をしてしまったじゃないか。
今日あたり、また・・・
いやや~~~~~~~~

ちなみに「クリープショー」というホラー映画を観ると
ゴ○嫌いの方はますますゴ○が嫌いになると思います。
絶対に観ないでください(笑)
↑と、言われたら見たくなる?(笑)
映像upしようかと思いましたが
試しに観てみると、あまりのグロさに断念しました(笑)
・・・と、言う事で
(お借りしました、ありがとうございます)
映画「クループショー」とは全く関係のない
SKID ROWで「CREEPSHOW」
