明日はロックの日だし、

手元にギターがあって、大阪に居る。

よし、「イキナリアシタバライブ大阪」をするぞーって、

ライブハウスに電話しまくって、こんな時間。


どこも空いてへんかった。

みんな「ゴロ」大好きなのね。

スピリチュアル業界だけだと思ってたよ、

数字に夢を見ているのは。


アーティストも、

「ロックの日」は譲れなかったみたいで。



イキナリライブだと音の響きが悪いので、

「イキナリアシタライブin札幌」にしたのが3年前。

で、そこからさらに、

明日葉(あしたば)という音の響きの方がカッコいいので、

イキナリアシタバライブに東京から直して、

大阪はもう「当日」に発表しようと思ってたから、

「いきなり、今日な?」から、

イキナリ京菜ライブ大阪

にしたかってんけど、無念じゃ。


明日葉らない(あしたばらない)


欲張らないと、

頑張らない。

頑張らないと、

威張らない。

威張らないと、

選ばない。

選ばないと、

転ばない。

転ばないと、

浮かばない。

浮かばないと、

しかばない(沖縄の方言:ビビらないという意)。

シカばないと、

明日葉ない。

明日葉が無いと、ツマラナイナー。

無念、大阪またリベンジします。




欲張らない。

頑張らない。

威張らない。

選ばない。

転ばない。

浮かばない。

シカばない。

明日葉ない。

ハンパない。

ばいばい。


 

 

 




↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「イキナリ京菜ライブ」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓


30分の動画なんて誰も観ないよ、

時間がない現代人、「ショート動画」だよ。

ってコメント欄に書いてて、なるほど。


忙しい現代人を観察してみよう。

まず、ショート動画を開きます。

次、次、次へとスクロール

次、次、次・・・

ん?

60分やってる。



ショート動画、1度観始めたらもう止まらない。

永遠無限に観ている子たち。






麻さんクレヨン(朝三暮四)


エサを「朝に3つ、夜に4つ与える」と言ったところ、
サルが怒り出した。
「じゃあ、朝に4つ、夜に3つにしよう」と言ったら、
喜んだ。
与える量は「7つ」で変わらないのに。




意地でも、「ちょうさんぼし」とは読まない。

「あささんくれよん。」

後半の「くれよん」の部分が、

くれよー(ちょうだいよーん)

に聞こえるため、

M氏は必ず「あささんくれよーん」と読むって決めた、

と古い文献には記録されている。




30分の動画なんて見てられないよと言った若者が、

60分ずっとショート動画みてる。


あさ3、くれ60。


確かに、ショート動画って止まらないよねー。

今週も一週間、お疲れさまでした。



 

 

 






↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「あささんくれよん」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓


現在のシューマン共振は、

7.83Hzが平均的な周波数。


夏至点以降に、

これを7.86Hzと視る人を増やすため、

マスターマインドメンバーズやセカイムラを中心に、

新しい音源を毎日聴いてもらい、周囲を引き上げていく。


昨日は、

そのためのレコーディングをしてました。


何度も大阪から通って調律してくれた楠神調律師。

弦も何本か張り替えて、完全に「うなり」を消す。



レイビレッジクルーが、

「髪の毛一本ないように掃除しましょうか?」

とピラミッドを清浄な状態にしてくれて、

「じゃあ、禊っぽく温泉でも入って来て弾きまーす」


で、マイクを4本立てて大嘗祭に入る天皇陛下みたいに、

夜中にレコーディング。



4本立てたマイクで、

いちばーん遠い場所に置いたマイクが良い音だった。

 

 

 

置いたマイクは、

①ピアノの真上(振動音をREC)

②ピアノの弦の近く(弦の音)

③背後(演奏者目線)

④空間(ピラミッドの反響音)



で、普通に考えたら、

②のピアノの弦の近くの音が一番良い音なはずだけど、

不思議と「ピラミッド」を震わせた音の方が心も震える。


まぁ、そもそも、

ピアノから10㎝の距離で聴く人なんていないから、

そんな場所のマイクがおかしいのか。

音楽業界では一般的だけど。

ピアノの中にマイクを突っ込むんだけど。



バランスよく4本を混ぜよう。

MIXが大変じゃ。

お楽しみに。


※夏至点から聴けるようになります





↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「黄金比が鳴っている」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、中学生の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓