ZERO翔ちゃんの顔が。。。。


なんかいつもと違うよ?!


寝てないの?


年末年始の特番やら


紅白やらベストアーティストやらで


寝てないの?


謎ディもあるしね。。。。




それとも泣いた??


いや、熱があるのか??


体調が悪そうに見えるよー。




こんばんは、みつよです。


ええ。私は重症です。いえ重翔ですけど何か?w














最近。ちらほらとでも確実に


“保育園入園”とか“幼稚園入園”とか


耳にします。




でもね、よく聞かれるんです。


保育所(園)と幼稚園の違いって何?って。




まず大きな特徴としては


保育所は厚生労働省の管轄で


幼稚園は文部化学省の管轄です。








厚生省は医療、子育て、福祉、年金を主とする省で


ざっくり言うと


保育所(園)は


“家庭での養育に欠ける子どもを


保育することを目的とする


児童福祉施設”




なんですねー。




砕いて言うと、


両親が働いていたり、就活中とか、


病気療養中とか


家庭保育するのが難しい子を預かるところで




その子の兄弟が


入院を伴う治療が必要な場合でも




入所が認められたりします。




でも、


祖父母が同居で家にいる場合、


入所(園)ができないこともあるようです。




児童相談所も厚生労働省管轄なので


保育所(園)も児相の仲間と言えるでしょう。






幼稚園は文部科学省。


小学校も文部科学省なので


ざっくり言うと、プレ小学校と言えると思います。


“幼児教育”って言葉、聞きません?


それそれ。




専業主婦のお母さんがいて


家庭保育にかける事がなくても


入園ができるので


登園時間がゆっくりで降園時間が早いのも


幼稚園の特徴だと思います。




ひらがな、カタカナ、計算、


アルファベットや英会話


体操やスポーツを積極的に取りいれて


個性ある幼稚園が多かったり




生きる力の基礎を育成する事を


目的にしている所が幼稚園です。






福祉施設としての保育所と


大学・大学院までの教育体系の中の一環である幼稚園。




保育所の職員が保育士


幼稚園は幼稚園教諭というのも


大きな違いだと思います。










今は少子化やサービスの細分化などで、


幼保一元化も進んでいるのか


いないのか。












うちはどうなる事やら。


来年1年が就学前の最後の一年。


どうか、実りある充実した1年になって


issaの大きな財産になりますように。