こんばんは!みっちぃです。
今回は止水栓を短いものに変え、
露出された給水管を壁の中に隠し
ました。そして壁紙を貼り大理石
タイルの目地埋めをしました。
前回は文章が読みにくくて
すみませんでした。下書きでは
綺麗に揃っていたのに、実際に投稿
したらまるっきり違いびっくり
しました。
直そうとしたのですが、かえって
ひどくなったのでそのままに
しました。今回は写真の横に書く
のはやめてみます。
さあ、では行きますね。
この止水栓はもともと使われて
いたものですが、イケアの今回
使用する流しは引き出しがついて
いるので、このままだとぶつかって
しまうためジョイントそして止水栓
そのものも短めの物に交換しました。
下の写真が短いものです。
ジョイントも短く、止水栓も短く
して、全体に3~4Cm位短く
なりましたが、これではまだ
引き出しをしまった時に
ぶつかるので奥の壁に18mmの
板を付けて流しそのものを更に
18mm前に出します。丁度水除け
にもなるので、いいアイディだな
と思いました。
(インスピレーションです)
さて壁の上に露出していた配水管
を壁の中に隠すために新たな壁を
設置しました。
約30mm程狭くなってしまうの
ですが、配管が見えているよりも
はるかに良いので,そこは妥協です。
配管をくるんでいる断熱材を
外して細身にします。そしてほぼ
同じ厚みの材木(胴縁と呼ばれて
いるもの)を左右上下何か所かに
取り付けて、その上から石膏ボード
を貼りました。
これで配管は見えなくなりました。
上の部分はあとで、改めて隠します。
それはまた施工した時ご報告します。
さて次は壁紙貼りの下準備です。
石膏ボードに付けたネジ部分、
それから古い壁紙をはがした
ところとそうでない所の段差を
パテで平らにします。
左側が以前鏡があった部分で、
壁紙がなかったところですね。
右、そして上の壁紙はしっかり
貼られていたので、そのままにして
おきました。壁紙の上から貼れる
強力な壁紙用のりを使って新しい
壁紙を貼ります。とはいっても普通に
ホームセンターで売っています。
新しい壁紙を貼りました。まるっきり
雰囲気が変わり、とっても明るく
なりました。壁紙を全部貼り終え、
大理石の目地埋めです。
白い目地用セメントに着色剤を
入れて、グレーにしました。
着色剤には色々な色があります。
また、入れる量によって色は変わり
ますので好みで調整できます。
キッチンやバスルーム,トイレなどの
水回りはカビが生えたりしがちなので
黒めの方が良いですね。
目地付近は軽く雑巾で拭きとり、後は
次の日に乾いてから綺麗にしました。
AFTER
全く雰囲気が変わりました。新築っぽく
ないですか?いよいよ次回はイケアの
流しの取り付けになります!お楽しみに!
では、また遊びに来てくださいね!
おやすみなさい。