いよいよ今日は9月8日。

聖母マリアの誕生日でもあります。

 

木星おとめ座滞在最後の1日。

明日の夜にてんびん座に移動。

 

せっせとお掃除していました。

がっ・・・、溜め込んだ仕事は

まったく片付いていないガーン

 

水星逆行中に、なんとかしよう!

 

 

さて、気を取り直して、

 

東国三社参りの続きです。

 

 

「光を観る旅 東国三社 その1」

 

 

息栖神社から、鹿島神宮へ。

 

今回の三社参りの順序も、

長典男先生のアドバイスです。

 

一般的には、

鹿島、息栖、香取の順番だと

言われていますが・・・。

 

息栖神社の神様は「天鳥舟」、

乗り物の神様だからということでした。
(詳細、社務所に行ってて聞きそびれた)

 

千葉県香取市から利根川を渡って

さらに北浦を渡った茨城県鹿嶋市へ。


九州鹿児島から日本を走る

中央構造線の最東端に位置します。

 

余談ですが、この東国三社を参ったら、

幣立神社へ行く流れなんだと

長先生は言われていましたあせる

 

 

そして 鹿島神宮 へ。

{1977D9E3-17CB-4446-B788-F9CC0DDC0D6F}
 

「鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」は、

神代の昔、天照大御神の命を受けて

香取神宮の御祭神である経津主大神と共に

出雲の国に天降り、大国主命と話し合って

国譲りの交渉を成就し、

日本の建国に挺身されました。

 

鹿島神宮御創建の歴史は

初代神武天皇の御代にさかのぼります。

 

神武天皇はその御東征の半ばにおいて

思わぬ窮地に陥られましたが、

武甕槌大神の「韴霊剣」 の神威により

救われました。この神恩に感謝された天皇は

御即位の年、皇紀元年に大神をこの地に

勅祭されたと伝えられています。

その後、古くは東国遠征の拠 点として

重要な祭祀が行われ、

 

やがて奈良、平安の頃には

国の守護神として篤く信仰されるようになり、

また奉幣使が頻繁に派遣されました。」

HPより

 

 

ご覧の通り、門から90度の位置に

本殿があるという・・・キョロキョロ
(あまり余計なことは言うまい)

{60F630C7-ECE9-4C48-83B1-653F816F3FE2}

 

ご祈祷は、こちらの祈祷殿にて

お受けしました。

{FECDC2DE-BB54-4FDE-8337-0D8C3831CA5B}

新しい祈祷殿でしたね。

 

宝物館もあるので、見学させていただきました。

 

 

「鹿島神宮はその長い歴史故、

藤原摂関家や徳川将軍家を始めとする

武家の信仰が篤く、

奉納いただいた宝物類を多く所蔵しており、

宝物館では国宝、重要文化財、

茨城県指定文化財、その他御神宝の

数々を収蔵展示しています。

 

写真は、国宝であり

日本最古最大の直刀

(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)」HPより

 

 

宝物館の中には、

「悪路王首像」も、ありました。

説明には、オロチョン族と

書いてありましたが・・・、

(多くは語るまい・・・チュー

 

 

そうじゃなくて・・・、

image

ねっっ!!

 

 

 

 

そして、鹿島神宮には、

「神宮の森」があります。

 

ここからが本当のご神域キラキラ

 

天然記念物、「鹿島神宮の森」です。

{1F887960-1DD1-4FAB-A3E9-FE4A77EE4329}
 
ご祭神が、ナマズを抑えている図。
 
この奥に、奥宮と要石があります。
{FD562A00-F421-441D-907D-5608E4AE9C0E}
 
 
要石が祀られています。
image
こちらの要石は 凹型。
{5CBC0610-71B6-4CC6-913D-7C539CA24B02}
実は、「要石伝説」は
結界を張られている・・・らしい。
 
 
image
奥宮はもともと、縄文の神が
祀られていた場所です。
 
 

そしてここは鹿島神宮最大の聖地、

御手洗池。

1日に400キロリットルの水が湧きます。

昔は、ここで禊をしたそうです。

 
{056CFF3A-3775-48A4-9CAA-9ED6226511B9}
 
お水を持ち帰ることもできます。
{5A9C1201-40A7-4A37-947B-1EA8A4FB6784}
瀬織津姫のエネルギーの聖地だそうです。
なるほど、そりゃ縄文の聖地ですね。
 
 

残念ながら時間がなく、駆け足でしたが、

下見の時に、茶店で食べたお団子うましアップ

{AA387B8A-D8DE-485E-A9D8-5729D3B62FCB}
 
次の予定があるので、
急いで、森を駆け戻りました💦
 
 
 
参道には、鹿園がありますしか
 
かつて鹿島神宮周辺には鹿が多く
生息していたそうです。
 
奈良の春日大社の鹿は、
実はこちらの鹿が、ご先祖にあたります。
 
 

現在は、春日大社から連れてきた鹿が

ここで育てられているそうです。

 

{27A5A29C-D757-421A-A912-B92124413254}
 
 
ここは本当に、
もっともっとゆっくりしていたい場所です。

 

急いで、次の香取神宮へ・・・、

 

しかし、ここで起こるハプニングあせる

 

 

つづく目

 
こちらもよろしく!
    ダウン
 

◎「3つのJ 京都」

9月9日(金)13時30分~ こちら

 

◎「『くう』上映会&講演会 京都」

  9月11日(日) こちら

 いよいよ京都で上映会です。

 

 

 

 

 

 

 講演会・イベントのお知らせ

 

 

「ミッションナビゲート講座 東京」

        9月16日(金)  満

 

◎「光を観る旅 琵琶湖・竹生島」

 9月22日(祝) こちら

 

「ミッションナビゲート講座 東京」

滝沢泰平さん、長典男さんと3人で

スペシャルバージョンで開催します。

   10月21日(金)   こちら

 

◎「光を観る旅 ゆの里」

12月3日(土)~4日(日)

今年の締めくくりは、ゆの里へ!

 


お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp 

  *06-6374-4986


 


 人セッションのお知らせ
*大阪個人セッションDAY
土日祝日のご予約受付中。

 9月 10日(土)・24日(土)

10時 13時 15時 

 

平日は随時、ご予約を承ります。

 

 
*東京 個人セッション

9月15日(木)13時 15時

   16日(金)10時 13時 15時 

   17日(土)10時 13時 

   

セッションについての詳細は こちら

 

*お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

  *06-6374

 

「聖母マリアからのお手紙」

聖母マリアが、あなたの魂に届けます。

 

個々人向けのお手紙です。

 

【新規受付けの際は、最低2週間ほど

お時間をいただきます。ご了承くださいませ。】

 

くわしくは こちら

 

*売上の一部を、熊本地震の義捐金に寄付いたします。

 

*お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

  *06-6374-4986