ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」




龍馬プロジェクトに関わっていると、政治関係の勉強会に参加する機会が増えました。


これがねぇ・・・、新聞読んでても、まったく理解できないこととか、


政治のウラ話とか、歴史の捉え間違いとか まぁ 本当に 勉強になります。


先日は、憲政史学の倉山満先生の講義を受けてきました。



アベノミクス で 今回 安倍首相が 「経済」のをスローガンに掲げて


株価が上がり、円安になり 少し今までとは違う空気になってきました。


この春は 日銀の総裁が変わるということで 人事が話題になっています。


しかし 日銀の人事が変わったからって 何がどうなって経済に影響するのだ、と



シロウトにはチンプンカンプンですあせる




が、先日お聞きした話は 目からウロコのようなお話しばかりでした。


講師の 倉山満先生は 龍馬プロジェクト会長の神谷さんのイチオシで 



とにかく流れるように


歴史から 地政学から ウラ話しから ものすごいお詳しかったです。



自民党政権になってから、安倍首相は 


「デフレから脱却するためには お札を刷ってちゃんと流すことだ」と



言ってるんだそうです。



「世の中のモノの価値は、お札の量とモノの量とのバランスで決まる。


お札の量が増えない限り 働いても報われないんです。



いくら製造業の方々が一生懸命に ものづくりをしても お札が少ないと


お金にならない。寝ずに働いて どんなにがんばっても 



労働の対価としての お金に替わらない。



それが今のデフレ状態なんです。日本は15年連続のデフレ状態。


97年まで 日本は 自殺者2万人でした。



98年から1万人増えて 毎年 3万人になってしまいました。」



・・・なるほど。同じようにモノを作っても安い物ばかりが売れる・・・。


500円のお弁当と 280円のお弁当。



10個売ったら5000円  かたや 2800円。



お弁当を売るという行為は同じで 労力も同じか あるいはコストダウンのために


余計に手間隙かかるかも・・・。




そりゃ ココロが折れてしまいます・・・ガーン  



今の世の中、それが主流になってしまっていますよね。



「デフレっていうのは 慢性的冷え症なんですよ。


体温を上げるためには 血液であるお札を市中に流すこと。



今の日本は お札が少ないんです。


他国に比べて非常に少ない。189カ国中 世界で一番お札を刷っていないのが日本。



血液循環して体温を上げるために お札を刷ってください、と安倍さんは言ってるわけです。



しかし 日銀には お札を刷ることについて 歴史的なトラウマがあるようで。


お札を刷りたくないようです。



ハイパーインフレになることを怖がっていますが



なに、ハイパーインフレってのは 高熱の状態なのです。



低体温症から いきなり40度にはならないわけで


36度になったら お札を刷るのを 止めたらいい。シンプルなことです。」





2時間の講義で なんとか 自分なりに咀嚼して 文章にできたのはここだけですがあせる



あとは聴いてるだけで精一杯でしたけど。




倉山先生、ぜったい年上だと思ったら 今年40歳だそうです。


(年下だった・・・カゼ 驚いた!)



倉山満先生のブログ




ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」



いや ぜひ ナマでお話し聞いてみて下さい・・・。




すごいですよ合格



来る3月7日に神谷宗幣出版記念イベントと致しまして、


「倉山満&神谷宗幣 トークショー・ サイン会・ 交流会 in 大阪」が




開催されます。



1.トークショー & サイン会

...
日時:3月7日(木)


18:00~19:00 トークセッション

19:00~19:30 サイン会

場所:ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店 

参加費: 無料




(余談)

じゃぁ、なんで安倍さんはTPP推進するって言っちゃうの?

・・・というギモンが出てくるので、そこで、もうお一方。


三橋貴明先生のブログ。


http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11480150004.html


三橋先生も、龍馬プロジェクトの講義で直接 お話しを聞いたことがあります。

わかりやすくて とにかく元気に前向きになれたグッド!

とにかく、皆がそれぞれ、ガンバって働いてGDPを上げよう!

お金を稼いで しっかり使ってお金を回して GDP上げよう!

目の前のお客様を大切にして 日々頑張ろう!

という気分になれました。

なにせ、それが一番良かった晴れ

すいません、単純で・・・にひひ


そういう三橋先生のブログですから 難しいことは 多々あっても

そうかー、へー、なるほど・・・と思いながら読んでおります。

そう、どこを目指しておられるか、という根底が分かったので。



そう、どこを目指すのか。

それが大事なんですアップ