9時過ぎに宿坊を出発して、お寺の拝観へと

向かいました。



まずは壇上伽藍へと向かいます。


六角経堂と呼ばれる建物が。

この中に御経が収められています。

50年ほど前までは、この建物を回すことが

できたとかで。


ぐるっと回すと、御経を全巻、読んだことになるのだとか。

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1254~01.jpg
経堂のそばには、神社があり、

高野山の守護神、丹生明神がまつられています。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1257~010001.jpg


そして根本大塔。
真言密教の根本道場における中心的存在。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1220~01.jpg

中には、立体曼陀羅と呼ばれる、色鮮やかな

仏像と、柱に描かれた菩薩像が並びます。


現在の建物は、昭和9年の再建。

たび重なる火事で焼けてしまい、現在の建物は

6度目のものだそうです。


金堂(横からの姿)。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1218~010001.jpg

主な行事はほとんどここでされるそうです。




西塔。

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1306~01.jpg



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1337~010001.jpg


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1302~010001.jpg




東塔。
ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1334~01.jpg


蛇腹道。と呼ばれる通り。

高野山にはマムシがいて、毒蛇を竹ほうきで

弘法大師が封じたので、高野山では竹ほうきは

使わないという言われがあったそうです。


今では使っていますけど(笑)

・・・マムシも出るそうです。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110828_1008~01.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110828_1011~01.jpg

蛇腹道にある、距離を示す塔。


ここから金剛峯寺へと向かいます。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1650~010001.jpg


以前は、高野山のお寺を全て金剛峯寺と呼んでいたそうですが

明治2年に、今の場所を金剛峯寺と呼ぶことになったのだそうです。


二つのお寺がつながって一つのお寺になっています。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1644~010001.jpg

ここで有名なのが、日本一の広さのある枯山水のお庭。



しばし御堪能ください・・・。




ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110828_1120~010001.jpg



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1620~010001.jpg


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1620~020001.jpg


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1621~010001.jpg


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1621~020001.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1622~01.jpg

「ばん龍庭」といって、雌雄の龍が寺を守っているように見えるそうです。



建物にはたくさんのお部屋があり、襖絵がみごとでした。


大河ドラマ「江」の場面でも出てきた、

関白秀次自刀の間もありました・・・。



ここも何度も火災に遭いましたが、そのたびに襖を持ちだして

逃げたので、今も貴重な襖絵が残っているそうです。