ミシン屋の嫁のブログ -3ページ目

ミシン屋の嫁のブログ

大阪府茨木市でミシン屋やってます。
店舗に展示機常時40台以上おいてます。
販売だけでなく、修理、講習、ワークショップやってます。
ぜひ遊びにきてくださいね!

こんにちは!
ミシン屋の嫁です。

さて、楽天市場を活用されている皆様はご存知かと思いますが、3月4日の20時から3月11日の01:59まで、買い物するならこの時に買うのが1番お得☆と断言できる、楽天スーパーセールが開催されております!

本日5日と10日は、さらにポイントアップ!

1等が出ると100%ポイントバックなるキャンペーンもやってます!

あと店舗専用クーポンなんかも出してて、安くなるわポイントつくわでとんでもない祭りです٩( ᐛ )و☆ワッショイ!

適用されるにあたって、エントリーがいるだとか購買額がいくら以上とか何店舗〜とかありますけど、とにかくアツイお買い物祭りです٩( ᐛ )وワッショイワッショイ!!

買い悩んでたミシン…
いくらになるか見てみてくださいな!
うちは家庭用も職業用もロックも刺繍もオプション品も対象のクーポン発行してます!
ぜひご覧くださいな!

ミシン一番で検索お願いします☆


今回は家庭用ミシンのオススメ、

フルサイズ、レギュラー、コンパクトサイズで分けてます!

https://www.instagram.com/p/CpUiov-Pzxq/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


https://www.instagram.com/p/CpR9100vR6n/?igshid=MDJmNzVkMjY=


https://www.instagram.com/p/CpM0QAsvGsp/?igshid=MDJmNzVkMjY=


ミシンありすぎて選びきれん…凝視

わからなくなってきた…真顔

という方もご安心ください☆

その旨お問い合わせください!

お客様にピッタリのミシンをご提案いたします☆

LINEでも電話でもメールでも楽天からでもお気軽にどうぞ!


お待ちしておりますぅぅぅ音符

ロックミシン、刺繍ミシン編もアップする予定であります!

乞うご期待☆



ものの呼称とか、サイズとか、

規格で統一していってほしい。

 

こんにちは。

ミシン屋の嫁です。

 

ちょっと不満「プールバッグ作ろうとしたら、全然縫えないの!

ビニールが引っかかっちゃって進まないの!

困った!」

 

そんな方にはレザー押え!

 

基本的に押さえは金属でできているものが多いので、

革やビニール、ラミネートのような素材はひっつきやすくてスムーズに送れないです。

それが、レザー押えはプラスチックでできているので、

滑りやすい=スムースに送れる。ということなんです。

ちなみに、レザー押えはテフロン押えともスムース押えとも言います。

名前は違えど役割は全部同じ。

 

真顔押え変えるだけでそんなに違うの?

と思う方は、以下のリンクから1分動画チェックしてみてください☆

雲泥の差ですよ!!

 

 

ご覧いただき有難うございました。

 

こんにちは。

ミシン屋の嫁です。

 

楽天出店20周年記念ということで、記念品をもらいました。

楽天のパンダがやってきたわけですが、このパンダちゃんの名前も知らなかったわけで。

楽天 パンダ 名前 で検索したら、ちゃんと公式サイトがありました。

 

 

大きい方は「お買い物パンダ」

小さい方は「小パンダ」

 

多分うちにやってきたのは大きいパンダのお買い物パンダ。

いつもご機嫌そうだねお買い物パンダ。

お買い物って楽しいもんね。

春も間近でウキウキするね。

 

 

ミシンって、縫うイメージしかないですけど、穴あけるときもつかうんですよ。

そう。ボタンホールという穴をねキメてる

 

こんにちは。

ミシン屋の嫁です。

 

ボタン穴の位置変えたいわぁ。

もう少しぎゅっとしめたいんだけど、このまま開けたら生地ホゲホゲになるよねぇ・・・

そんなときは、ボタンホール押さえ!!

つけるボタンをはめるだけ。最高乙女のトキメキ

使い方は以下から1分で確認できますおすましペガサス

 

ボタンホール押さえ

 

 

はぁ。ボタン縫い付けめんどくさい・・・

そんなときは、ボタン付け押さえ!

ボタンの穴の幅測るだけ。最高乙女のトキメキ

使い方は以下から1分で確認できますおすましスワン

 

ボタン付け押さえ

 

 

 

このボタンホール押さえとボタン付け押さえを使って、

弊社のスタッフおもちさんが、可愛い手作りおもちゃを作りました。

布はフェルトじゃなくてもOK。

魚をつなげる簡単なお仕事です。

 

ぴちぴち。大量。

うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座うお座

 

有難うございました。

こんにちは。

ミシン屋の嫁です。

 

今回は、裾上げテープで失敗したワイドパンツを救助します病院

step1 切った裾の端処理(ほつれ予防)

step2 裾上げ(私は縫い目を見せたくない派)

 

 

 

STEP.1切った裾の端処理

 

  1. 裾上げテープをズバァッズバァッ!と剝がします。(気持ちいい)
  2. 裾ほつれを予防するため、かがり縫いをします。(端始末)
  3. 裁ち目かがりの模様を選びます。(ジグザグ)
  4. かがりぬい押さえ(裁ち目かがり押さえ)に押さえを替えます。(基本押さえだと布がつれてやる気のない仕上がりに。)
  5. 己を信じてぐるりと裾を1周縫います。
なんと、この処理専用のミシンが存在します。
その名もロックミシン。
処理時間は半分以下に。まるで既製品のような縫い目。
美しさと処理速度を重視するようになったら、ロックミシンが欲しくなるんです。

ちなみにたち目かがり押さえとは↓の画像のようなもの。布の端を沿わせながら縫えるので不器用さんも安心。

ミシンによって押さえについている英数字は違うので、形状よく見てくださいね!

コンピューターミシンをお持ちの方でしたら、縫い目を選択したとき、適した押さえが表示される機種もあります。

 

 

 

STEP.2裾上げ。まつり縫い

いきなり脱線しますが、私がまつり縫いというワードを初めて聞いたのは小学生の頃でした。

「祭り縫い」だと思ったまま、ミシン屋になりました。

豆絞りとか法被とかつくるときに使う縫い方なのかしら?

はたまたお祭り騒ぎ感出しながら縫うとか?と思ってました。

みんな知ってたの?

まつり縫いは表に縫い目が目立たないように縫う、縫い方の名前なんだって。

アップアップアップイエェェイ!フゥーーーーアップアップアップ踊れや騒げ~祭りじゃぁぁいアップアップアップ

ってやることじゃないんだって。

 

  1. 完成丈に裾を折り曲げて、ミシンをかけるラインで仮縫いします。
  2. 仮縫いのラインで返し折します。(わかりにくいから布を替えました)
  3. フリーアームにしてまつり縫い押さえに替えます。(まつり縫い押さえがない方は買えます☆ご検討ください。)      
  4. まつり縫い押さえの模様をセットこんな模様。         
  5. 布山にガイドをあてて縫う                 

 

縫うとこんな感じになります。

点々しか縫い目が表に出ないですね!すごい。

 

あえて縫い目を見せてカジュアル仕上げだったら、裏から直線縫いができるんですけどね~

技術の差/ミシンの性能差が露骨に出るので、私はまつり縫い派です。

 

1分動画で裾上げ説明してますので、よかったらご覧ください~

 

 

 

こんにちは!

ミシン屋の嫁です。

 

ベビーロック協力の元、ロックミシンの講習会を開催することに至りましたのでご案内いたします!

講師は、当店在籍のベビーロック認定ソーイングインストラクターです☆

 

ベビーロックのロックミシンを購入したばかりで使い方がよくわからない方立ち上がる

ロックミシンに興味があるけどまずは使ってみたいという方ニコニコ

ロックミシンの基本操作をわかりやすく、丁寧に説明しますスター

 

ベビーロック講習会、受講者限定「講習会テキスト」をプレゼントいたしますひらめき飛び出すハート

講習後は縫い目サンプル帳としてもお使いいただけるので何度も見返すことができます。

ベビーロックを上手に使うためのワンポイント満載!

 

日 程
<2023年>
3月3日(金)13:00-16:00
3月24日(金)13:00-16:00
場 所
マツモトミシン パンドラハウス イオン新茨木店
〒567-0824 大阪府茨木市中津町18-1
受講料
¥5,500(材料費・税込)※講習会当日にお支払いください。
定 員
2名

お申し込みは以下リンクよりどうぞ!

 

 

 

こんにちは。

可愛いのは好き、でもかっこいいのはもっと好き。

ミシン屋の嫁です。
 

ミシンてかわいらしい柄や色合いのものが多いんですよね。

なので、たまにかっこいいモデルが出たりするとめっちゃ注目されます。

過去に出てたJUKIの創立80周年記念モデルSL700EXのブラック(限定500台)は、

あっという間に売切れて、なおかついまだに問い合わせがある超絶人気モデルです。

 

 

 

かっこいい・・・(うっとり)

 

限定じゃなくて定番にしてほしい。

ですが、こちらのモデルは生産終了品なので、クールなミシンご紹介します。

 

1.JUKI J1000B <ネット販売商品>

家庭用コンピューターミシン


 

ワイドテーブルもJ100B専用につくられており、

とにかく黒が好き☆な方にオススメです。

こちらは自動糸調子・自動ボタン穴かがり・7枚送り歯でデニム地5枚重ねでも楽々!

ボタンポチポチ押すタイプ☆詳しくは以下クリック

 

 

 

2. ジャノメ 1522RD/1522BL<ネット販売機種>

家庭用電動ミシン

 

こちら電動ミシンなので、少し取扱いが初心者には難しいかもしれませんが、

ダイアルがいっぱいついているので、ボタンより自分でコントロールしている感じがあるから電動がいい!という方もいらっしゃいます。

そして、色味も落ち着いていて、モダンな感じ。

https://item.rakuten.co.jp/m1/janome-1522/

 

 

3.シンガーVIVACETRX5000<店頭販売専用モデル>

家庭用コンピューターミシン

このミシンはなんと、タッチパネル式で、しかも、黒のバックスクリーンに白地の文字なんです!

これが意外と見やすいです。

液晶にバックライトが搭載されていないミシンもたまにあるんですが、

部屋の明かりの加減で見えにくいことって結構あります。

あと、手元ライトが4つもついてて!

文字縫いもできるし!

刺しゅう機つけることできるから刺繍もできるし!

見た目も機能もクールなやつなんです☆

詳しくは以下リンクより。

 
 
4.ジャノメ オートクチュール1000<店頭販売専用モデル>
職業用ミシン

ジャノメ100周年記念モデル!限定1000台!

なんと太糸が使える職業用!

がっしり革製品つくれます。分厚いもの、なんでもござれいぃ。

オールブラックでかっこいい。しぶい。

 

 

 

 

 

余談

ビンテージ/アンティーク/クラシック

とかいわれるSINGERミシンです。

店先に置いているんですけど、超かっこいい。

売り物じゃなくて申し訳ないですけど、超かっこいい。

自慢したいだけですみません。

 
ちなみにこの奥には、
松本の先代が製造したMIMATSUミシンも展示してます。

 

ご覧いただき有難うございました。

 

 

こんにちは

ミシン屋の嫁です。

 

歩くこどものグッズに名前入れたいなぁ。

真顔作ったお洋服にロゴが入れたいなぁ。

真顔この無地の生地に何か絵柄を入れたいなぁ。

 

そういったご要望にお応えできるのが、刺繍ミシン!

今回ご紹介するものは、実用縫いの機能に刺繍の機能がついているミシンなので、

持っているミシンの調子が悪いし、古いし、買い換えちゃおうっかな?

というときにも候補にいれてみてくださいね!

 

 

1.ブラザーパリエ(ネット販売機種)

ポイントやらクーポンやらでなんだかんだめっちゃ安くなる!

刺繍糸や接着芯は、貯まったポイントで買っちゃおう☆

とか、少しでもお安く手に入る刺繍ミシンです。

しかも、刺しゅう機使う文字と、実用縫いの文字縫いだってできるんです。

 

2.ブラザーソレイユLA(ネット販売機種)

LAの部分が何を表すかというと、

ふんわり系女子に大人気、ローラアシュレイ/LAURA ASHLEY

ローラアシュレイオリジナルの刺繍データが内蔵されているので、

ミシン本体の可愛さもさることながら、ふんわり・はかなげなイギリス感が出る作品ができます。

  

 

デレデレかわいいっ!

 

 

店頭でも展示しています☆

実機が見たい方は店頭へいらしてくださいね!本体は以下リンクより。

 

 

3.ブラザー イノヴィス NX2800DW(店頭専用モデル:電話でお問合せも受付してます)

ディズニーの刺繍データが内蔵されている刺繍ミシンの最新機種!

みんな大好きディズニー!

ミッキーミニーシンデレラアリエルぷーさんズートピアカーズ他にもたくさん内蔵されています。

まさかの家でディズニーグッズが作れちゃう。

 
ち・な・み・に。
これの旧モデルになるブラザーFM2000D(店頭専用モデル:電話でお問合せも受付してます)は、
メーカー在庫限り、生産終了品にはなりますが、まだ在庫があります。
新しさをそんなに重要視しないならこちらでも十分ディズニー刺繍が楽しめます。
2800Dとはまた内容が違うので、どんな柄が内蔵されているかはチェックが必要です。
FM2000Dで刺繍をしている様子を見たい方は以下リンクより。
 

4. ブラザー ソレイユCRW(店頭専用モデル:電話でお問合せも受付してます)

ブラザー 刺繍ミシン最新モデル!しかも取扱い店舗限定。

ということで、当店は取扱いしておりますのでご案内できます。

刺繍をすると、必ず「渡り糸」ができます。

渡り糸とは、刺繍の縫っている最中に柄から柄へ移動するときに走る糸のことです。

完成後チマチマと渡り糸を切って、きれいにするのですが、それが非常に面倒くさい。

渡り糸、自動で切ってくれないかしら・・・

というご要望にお応えできるのがこちらのミシンでございます!

 

5.ブラザー InnovisVS(店頭専用モデル:電話でお問合せも受付してます)

大物やりたい!という方にオススメです。

30cmx20cmの超大作の刺繍ができます。

糸の掛け替えも超簡単!当店の80代の女性スタッフが扱えるほどのイージーさ!

もちろん渡り糸も切ってくれるし、刺しゅう機がついたままで実用縫いができるんです!

広々テーブルでカーテンでもベッドシーツでもつくれちゃーう☆

本体詳細は以下リンクより。

 

余談ですが、

にゃんと刺繍って、自分でも作れるんです。

刺繍PRO11という商品があって、PCで編集して、自分好みの刺繍データが作れます!

データの内蔵がないこんなデータも刺繍PROでスタッフさんが作ってくれました。

刺しゅうPROで編集している様子は以下リンクから。

 

 

 

刺繍ができると作品に幅が広がるので、楽しさ倍増ですよ☆

もっと知りたい方は、お問合せ先はプロフィールからご確認お願いいたします!

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

みなさんこんにちは。

 

ミシン屋の嫁です。

 

ミシンしていると、

知らんぷり「あれ、なんか縫えてるけど。。。

縫い目おかしい。

ていうか下糸見えてないこれ?

え、糸調子ダイアルまわしても変わらんのやけど汗

えーめっちゃ縫ってもたしほどくの面倒くさいんやけど悲しいガーン

 

糸調子が狂っちゃってイライラ、ありますよね。

色んな原因があるのですが、今回は下糸セットがうまくいっていないことが原因による縫い目がおかしい。

に注目してインスタ更新しております。

下糸クイック機能がついているミシンは特にありがちなんですけど、

ボビンをころんといれて、糸ピーっと引っ張ったらOK!と思ってたら、

ちゃんとひっかけなきゃいけない溝があるんですよ。

覚えがないわ。。。という方、ぜひ一度確認してみてくださいね☆

以下リンクをクリックで飛べますロケット

 

 

こんにちは。

ミシン屋の嫁です。

 

熟練スタッフKお姉さまの指導の下、初めてロックミシンを使わせてもらいました。

 

ニコ「1本針と3本糸でいこか!」

真顔「はい。よろしくお願いします!(なんのことかわかってないが、返事はいい)」

ニコ「ほな針1本はずして、糸通すで!」

 

ということで、マイナスドライバーを準備し、

針をつまんで右手でネジを回そうとしたときです。

 

魂が抜ける「あぁぁぁあああかんあかん!針替えるんやったら絶対これ使って!」

と修理技師のAさんからストップがかかりました。

 

みなさん、ミシン買ったとき、お掃除ブラシ入ってましたよね?

その後ろに、謎の穴、あいている人はラッキーです。

これは、針交換用の穴なんです!

 

 

使い方はこう!(文字)

 

わっかりやすぅい!

けど実際やったから写真も載せます。

 

 

 

 

YES!

おっとっと!と、ミシンの針が釜の中に落ちてしまうことを防げます。

釜の中に落ちてしまうと、自分で針が取れないで修理技師さんに診てもらわないといけないミシンもあります。

予防大事。

あと、針が折れて釜に入っちゃったったら、はずみ車回してひっかかりがなければ、縫うことはできます。

(多分なんか少し怖いと思いますけど・・・)

ひっかかりを感じるときは、無理に縫わずに修理技師に見せましょう。

 

わたし、いままで針を替えたことなかったんですけど、針って消耗品だから、痛むんですって。

痛むとどうなるかというと、貫通力が落ちるのだそう。

布を縫う時プツプツいったり、針先が摩耗して丸くなってる、ひっかかりがあるのは交換時期です。

折れる前に交換しましょうね!

あと、針折れの原因で、散見されるのが、

待ち針したまま縫いました!

です。

どなたか先生とか手練れの方で待ち針したまま縫っている方がいらっしゃるそうで、

大丈夫なんだ~とマネされる方もいらっしゃると思います。

気持ちめちゃくちゃわかるんです。

布ずれないようにしたいもんね!

でもこれ本当に危ないので、マネしてはいけません。

折れた針が目元に飛んで来たら大ケガしますよあせる

 

少し脱線しましたが、

残った針を取るときにもお役立ちの針交換用具のおはなしでした。

ケガせず、楽しく、ソーイングライフ送ってくださいませ音譜

ご覧頂きありがとうございました。