ミシンで真っすぐ縫えない不器用さん集まれ! | ミシン屋の嫁のブログ

ミシン屋の嫁のブログ

大阪府茨木市でミシン屋やってます。
店舗に展示機常時40台以上おいてます。
販売だけでなく、修理、講習、ワークショップやってます。
ぜひ遊びにきてくださいね!

こんにちは。

ミシン屋の嫁です。

 

私、かなり不器用なんです。

ハンコ真っすぐ押せないし、

そもそも定規使ってもずれます。

そのくらいの不器用だから、大概の方のできない!には共感できるんです。

 

そんなミシン屋の嫁も、ミシンで真っすぐ縫えるようになってきたのです。

上達のポイントをお伝えします。

 

 

 

縫ってるときどこ見てる?

針が刺さるとこ見てませんか?

ちゃんと縫えてるか不安で、ずっと針先を見てたんです私。

 

ベテランのお姉さまニコ「あんたどこ見てんの?」

ミシン屋の嫁凝視「へぇぁ。縫ってるところをまばたきも惜しんで見ております!」

ニコ「ガイドライン見てるか?」

むかつき「そんなもの一体どこにあるのよ?自分でチャコペンした線を見てるわよ!」

ニコ「・・・」

物申す「不器用の書いたチャコのラインなぞあってないに等しい。そう言いたいのねっ!ぷんっ!」

 

こんなに攻撃的な初心者にも、優しく教えてくれるベテランスタッフが在籍しております。

実店舗でミシンご購入の方で、ご希望の方には、ミシンの使い方をご都合の良い時に1対1で講習します。

松本ミシンです。

 

ガイドラインは針板にあります。

 

 

目盛りが見えますか?

5mm方眼みたいにかいてあるものもあれば、真っすぐ線だけ書いてあるものもあります。

10と書いてあるところは、針から10mm(1cm) 

20と書いてあるところは、針から20mm(2cm)

 

縫い代1cmだとこう布を置きます。

あとは、布端とこの10mmラインにできるだけ沿わせるのさ!

これを知っていると、直線縫うためだけのチャコラインはいらないのさ!

時短!だから疲れない!

綺麗!仕上がりが美しい!

 

 

どこに座ってる?

針がおへそのラインに来る位置が真っすぐ縫える位置なんだってさ。

習字のときも姿勢よく真ん中に座りなさいって言われたっけな。

ミシンのボタンに近づいていってしまう方多いので注意です。

 

ジャノメさんが秀逸な針板の投稿されているので、要チェックです。

 

 

今後縫いずれとかもピックアップしていきます。

 

有難うございました。