寒いのが苦手な三十路オンナです。。。 ↑あ、日本のあつーーーーい夏も苦手ですが。。。(ボソ) 寒い日が続き、ある物が食べたくて仕方がありませんでした。。。 それは、シチュー!!! で、食べました。 IMG_0076[1]_convert_20150111102628 とても美味しかったです♪ ↑食べる時には胡椒をトッピング。辛いのが好きなので。

クリームシチューは米飯との調和を考えて日本で開発された料理。 日本では1872年(大正13年)に、手塚かね子の『滋味に富める家庭向西洋料理』において牛乳とダンプリングを加えたシチューが紹介されるが、当時はまだほとんどの鶏肉のシチューに使われるのはベシャメルソースであり、牛乳そのものが使われることはなかった。 その後、第二次世界大戦後の困窮した国情の中、1947年(昭和22年)に学童の栄養補給のため学校給食のシチューに脱脂粉乳が加わるようになり、政府はこれを「白シチュー」と呼んで広めた。 1966年(昭和41年) 、ハウス食品から発売された粉末ルウ「クリームシチューミクス」がヒット商品となることで、この料理の名は「クリームシチュー」として定着するに至った。なお、開発者はこの商品を作るにあたってアイリッシュシチューを参考にしながらも、給食の延長線上にあるごはんによく合うシチューを目指したという。 牛乳を使ったシチューのような料理は世界中で見られるが、日本のクリームシチューのように小麦粉などでとろみをつけられたものは珍しく、また Cream Stew は日本で作られた造語であることから海外においてクリームシチューは日本の料理として紹介されている(英語版 en:Cream Stew 参照)。

確かに、給食で出ていました、クリームシチュー。 懐かしい味という感じです。 シチューには冬野菜の根菜(市販)と南部どりのサラダチキンを入れました。 IMG_0080[1]_convert_20150111102417 まだ、サラダチキンがあるので、今度はサンドウィッチなど作ってみたいと思います。 P.S また体調が少し。。。で、簡単なお料理ばかりです。。。 通院してるのですが、様子見という感じでしょうか。早く暖かくなってほしいと思います。