ベランダのラベンダーの香りに癒される三十路オンナです♪ 11374141_775462362551984_1716536457_n.jpg そして、あるお野菜のお花にも(w) 11372119_812878392094622_1735491942_n.jpg なんのはな??? 人参です!!! こちらからも見れます。

ニンジン(人参、学名:Daucus carota subsp. sativus)はアフガニスタン原産のセリ科ニンジン属の2年草。 属名 Daucus、種小名 carota はラテン語でそれぞれ「パースニップ」、「ニンジン」の意。 英名 carrot、また栄養素カロテン(カロチン)の名は後者に由来。 日本への伝来は16世紀で、この頃は葉も根と同様に食用としていたが、明治時代以降では一般に根のみを食べるようになった。現在でも地域によっては、間引きのため抜去された株が葉を食べる商品として出荷されることがある。 カロテン類が豊富。カロテンの呼称がニンジンの英語名である「キャロット」に由来するように、ニンジンのカロテン量はずば抜けて多く、中くらいの半本で、1日のビタミンA必要量がとれるほどである。またビタミンB・C、カルシウム、鉄も多く、栄養的価値が高い。β-カロテンを多く含み、カロテノイドの一種であるリコピンを多く含むトマトといっしょに食べると癌予防によいと言われている。 まれに出荷される葉は、野菜炒め・天ぷら・お浸しなどで食べることが可能である。味はセリに似て、独特の清涼感がある。

130㎝位の大きさまで成長しています(w) 人参、大好きなお野菜の一つです。 葉っぱが大好きで、香草のようで、サラダにもして食べています。 野生児の私でも、さすがにお花は食べられないでしょう。。。 お花も楽しめるベランダでの家庭菜園、お勧めです♪♪♪ そして、夏野菜のトマト収穫が続いてるので、ベランダ産トマトでパスタを作りました。 IMG_0887_R.jpg ↑トッピングにベランダ産バジル。 今度はトマトで何を作ろうか、レシピを探す日々が続きそうな三十路オンナです。 ↑簡単にできるものを探す日々です。。。料理スキル低いので。。。(ボソ) 川柳もどき ■初夏続き アイス続きで 虫歯なり(w) ■一休み 泳いだ後の かき氷♪ ↑海好きなので。本当は旅行で海に行きたいのですが、水やりのため我慢です。。。 ■浴衣着て 祖母と手つなぎ 夏の夜♪ お粗末さまです。。。