海老のお刺身を食べた三十路オンナです♪ IMG_1522.jpg 海老が大好きな私で、とっても美味しかったです♪ 私は海老の頭も殻もポリポリ食べるので、ゴミがでません(w) あとは収穫お野菜で夕食です。 モロヘイヤのお味噌汁です(w) soup_molo.jpg モロヘイヤ、収穫が続いています♪♪♪ 秋という事で、きのこと市販白菜のお浸しを食べた三十路オンナです。 IMG_1574_R.jpg とっても美味しかったです♪ 白菜もこれから美味しくなる季節ですね♪

ハクサイ(白菜、学名Brassica rapa var. pekinensis)はアブラナ科アブラナ属の二年生植物で冬の野菜。 日本で結球種のハクサイが食べられるようになったのは、も20世紀に入ってから。江戸時代以前から日本には度々渡来したが、いずれも品種を保持できなかった。これは、現在でも育種家の課題であるハクサイの強い交雑性が原因と考えられている。アブラナ科の植物は、近縁他種の花粉で受粉し交雑種を作りやすい特徴を持ち、交雑によって生まれたハクサイは、特に継続した採種が困難だった。 明治時代初期に政府によって本格導入されたが、ほとんど失敗している。唯一、愛知県栽培所で山東白菜の系統維持に成功したが、これは半結球種だった。ハクサイの普及は、栽培より育種の成功によるところが大きい。 日本での生産量はダイコン、キャベツに次いで3番目に多い。 食物繊維やミネラル、抗がん作用のあるイソチオシアネートが豊富で、煮物、汁物、炒め物、鍋料理、漬物(浅漬け・キムチ)等に使われる。味は比較的淡白であり、キャベツなどと比べると柔らかい。アメリカでは主にサラダ用として広まっている。

白菜って、当初は栽培大変だったのですね。 身近な冬野菜で、大好きなお野菜なので、とても驚きました。。。 夏とは違ったお野菜が楽しめる秋冬野菜でお鍋料理が楽しな三十路オンナです。 ■冬やさい キムチに鍋物 締は麺♪ ↑お鍋のあとに頂く麺類や雑炊は旨みたっぷりで、美味しいので、翌日の朝食にする私です♪ ■キムチ漬け 豆腐を入れて 冬鍋よ♪ ↑キムチチゲ、寒くなると、一層美味しく感じる私です♪ ■海老好きで ぽりぽり食べる 頭ままで(w) お粗末様です。。。