バジルが大きくなって嬉しい三十路オンナです♪

CIMG2820.jpg


今年も沢山、バジルがとれるといいなと思います。

保存に乾燥と塩漬けバジルを試してみたいと思います。

※詳細はこちら

バジルの効能を調べたら、がん予防にもいいようです。


バジルは古代ギリシアでは王家など貴人の香水や薬に使われたことから、「王様のハーブ(Basilikon phuton)」と呼ばれた。

日本では、水に浸した種で目に入ったゴミを取り除いていたことから、「メボウキ(目箒)」と呼ばれていた。


ビタミンは、カロテンやビタミンE、カルシウム、鉄分、マグネシウムが豊富。

●鎮静作用・リラックス効果
バジルの香りは鎮静作用があり、神経を鎮めて精神的な疲労をやわらげる作用や、リラックス効果があります。

●食欲・消化促進効果
胃炎や胃酸過多など胃腸の働きを改善する働きもあります。


● 殺菌・抗菌作用
殺菌・抗菌作用が強く、風邪、気管支炎・解熱・口内炎など細菌性の病気の予防効果があります。また生葉を揉んですりつけると、虫さされや炎症に効果があります。

●防虫効果  
香りの成分シネオールは、蚊がいやがるため、虫除けになります。



※詳細はこちら

挿し木したラベンダーですが、このようになっていますー。

CIMG2819.jpg

挿し木した枝からお花が開花しました。


ラベンダーを沢山増やしたい三十路オンナです♪
↑培養土が40Lもあるので(w)あは


川柳もどき


■トーストに バジルバターも いけますよ♪


■ハーブ食べ 薬入らずで 健康よ♪


■イギリスの ラベンダー畑 美しき♪


お粗末さまです。。。