神武天皇と崇神天皇 | 「続・三島日本記」

「続・三島日本記」

劇団ANDROGYNYのVo.三島伊織の徒然草。

https://ncode.syosetu.com/n7405gx/15/



さて。初代の神武天皇と10代目の崇神天皇、2人の「神」の名を持つ大王ですが(15代目の応神天皇はとりあえずさて置き)

この2人には小説でも書いてますが、全く同じ和風諡号を持っています。因みに神武天皇、崇神天皇などの一般的に知られてる名は漢風諡号と云って中国風に付けた名です。「諡号」はどちらも、死後に送られる送り名です。


神武天皇↓

始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)


崇神天皇↓

御肇國天皇(はつくにしらすすめらみこと)

所知初國御眞木天皇(はつくにしらししみまきのすめらみこと)



「初めて国を統一した」とも取れるこの和風諡号ですが。この名が2つある事により、様々な学者さんや歴史作家さんがどんな想像をしてどんな説を立てたか。ですよねニコニコ

まぁ…万世一系を信じるならば、初めに神武天皇が国を大きくして複数の国を治め、崇神天皇の時代にほぼ日本の全てをまとめ、統治した。と考えるのが妥当でしょう。

その他は王朝が交代したとかかな。?

まぁ例えば神武王朝が10代続いたけど絶えてしまって、崇神王朝に変わった、といったような説が唱えられてるかと思われますね。


んで。真実はいかに。

多数の王朝が同時に存在した。大きく分けて三王朝があり、同時進行で日本の統一とその頂点を狙っていたんでしょうね。そーいや三王朝交代説とかあったっけ確か。

実際は名付けるならば。三王朝同時進行説ですかね。

神社の紋に三つ巴が多いのも…それの象徴なんでしょうか。なんかコワイわぁ。ガーン




そして霊視の結果がまさかの。神武天皇と崇神天皇が同時期に存在していたなんて!!!!

……普通は信じられないでしょう。系図じゃ10代も離れてんだもん。

どんだけ歴史を引き伸ばしてんの??ですね。

歴代天皇の誰かと誰かが同時進行で存在してたのと、

その業績を引っこ抜かれた天皇の誰かは天皇としての名を系図だけ残し、神代で別の名で大活躍してるのかもしれません。

いくつも名前を持ってた弥生人だからできた技…歴史の時間を引き延ばすにはとっても便利でしたでしょうねぇ…滝汗



https://ncode.syosetu.com/n7405gx/3/


それに「日照倭国伝」の最初のほうに出てきた天太玉、天目一箇神(作中での名はマレヒコとなってます)

が実は。降霊術の結果だと2代目天皇の綏靖天皇だったって出てるんです。びっくりガーン逆じゃねーかよ!!初代が2代目の孫の世代じゃんかよ!!っては思いました…びっくり

……まぁ…もう順番には拘らない方がいいですね…😭

それに神武天皇とか実は名前がいっぱいあるんです。


wikiより↓↓



もしかしたら1人の事じゃないかも。っては思いませんか?



なお。作中には書いてませんが、マレヒコこと天太玉

さんは伊勢の神官をする前に若い頃、越の国を治めていたそうです。それも20年くらい?けっこう長いびっくり

それでなんなん?綏靖天皇に何の関係が?でしょうが。綏靖天皇の和風諡号が。神渟名川耳と云うんです。


カムヌナカワミミ。これも。オオナムジ(神武)が越を治める前までは、越の王の称号が奴奈川耳と云ったので。

奴奈川耳を務めた王達の称号が綏靖天皇、なのかもしれませんね。口笛




そして崇神天皇も、ですが和風諡号がこんなにありますwまぁまだ一貫性ありますけどキョロキョロ


wikiより↓↓↓



このミマキと云うのは霊視をする以前に私は古代朝鮮半島に存在した任那(みまな)から来た、の意味で任那来だと思ってたんです。

もしくは現在岡山県の一部である美作(みまさか)の王子かなーと。

そしたら現在の島根県の旧:出雲国(小説では出雲は三島と書いてます)の隣。旧:石見国が元々は御間城(みまき)と云ったそうです。




そしてイリヒコは入婿の意味でしたね。

つまり崇神天皇は秦氏の国、秀真と縁を切って根の国に来て根の国エリアのミマキ国のミマキ姫に入婿した元・秦の王子だったのです。


崇神天皇の和風諡号の一つ。

ミマキイリヒコイニエノミコト、の意味は

ミマキの国にイリヒコしたイニエ天皇。って事でした。


イニエの意味については今後知るでしょう。だけどきっとある程度は想像つくはずです。


崇神天皇の「崇める」という字は崇道天皇や崇峻天皇のように、非業の死を遂げた王に捧げられる名なんですよね。

他には聖徳太子や安徳天皇のように「徳」もそのような隠された意味を持つんです。史実では語られないけれどきっと仁徳天皇もね。



崇神天皇の皇后は御間城姫(ミマキヒメ)、あるいは御真津比売命(ミマツヒメノミコト)と云います。


これももしかしたらミマキヒメとミマツヒメは違うのかもしれません。

シナツヒコ、イセツヒコ、ミマツヒコのように、地名に◯◯ツヒコと付くのは、元々その地にいた人物じゃなく、他の地から来た人物が、来た場所の地名を付けて名乗っているようです。

なので◯◯ツヒメも同様かと思われます。


なお。四国にこんな神社がありました。


https://genbu.net/data/awa2/mimatuhiko_title.htm


徳島県にある御間都比古神社。⛩

祭神は御間都比古色止命(ミマツヒコイロトノミコト)


…ですが作中で改名した崇神天皇の御間都彦とは別人です。もっと後世の方のようです。



ミマキと云うのがどうやら地名っぽいなとは思っていたんだけど。ミマキの名は他にもいますね。


第5代孝昭天皇です。和風諡号が御真津日子訶恵志泥命(みまつひこかえしねのみこと)


誰だか知らんけどw😂ミマキを根に返したとも読めますね。御間城国が今回の津国(つのくに)みたく敵に取られちゃった時期もあるのかもしれません。どっかで詳しく知れるとイイなぁ。