辺津比咩神社•宗像三女神 | 「続・三島日本記」

「続・三島日本記」

劇団ANDROGYNYのVo.三島伊織の徒然草。





TBTV、後半UPしてありますー!!!
弥生時代のお話からバンドの衣装のお話まで。
ご覧ください💓
城戸さんお疲れ様です!!




http://oomiya.main.jp


さて。穴水大宮と云う神社が石川県にあります。
其処は別名を辺津比咩神社(ヘツヒメ神社)⛩と云う訳ですが。
ん??どっかで聞いた事がある、、???と思ったアナタ。コレですね。コレ。


小説ではヘツヒコ・ヘツヒメのセットで出てきます。
辺津比古は文献や神社に名が残ってませんが。
辺津比咩のほうはギリギリで残ってましたね。ニコニコ
穴水町、、、コレは能登と加賀の間くらいなのか、?


御祭神はやはり。宗像三女神です。


宗像三女神を祀る神社や、記紀の記録ではこうなってると思うんです。
wikiより↓↓↓



そして宗像大社ではこう。


つまり沖津宮、中津宮、辺津宮と、書や神社によって配置されてる神が違う。
マジでなんなんコレw訳がわかんないんですが。w
って感じだと思います笑い泣き
コレは祭祀をする姫神達が代々その名前を継いでいた。それと時代や人によって配属が違った。と云う事になりますね。

今回は根の国のヒメミコは入らず、根の国の王子が入婿して2人の宗像三女神が祭祀をしながら国を治めてた、って事になりますね。
その割に辺津比咩さん大ポカやってますが。
彼女、直感力はないね。きっと。


日照倭国伝「因幡白兎編2」より引用↓↓

この度は田霧姫を正妻に、市杵島姫を側室に立て、

それぞれ田霧姫を奥津日女、市杵島姫を辺津比咩と名を改めた。



って事で。今回はおおよそ宗像大社と日本書紀本文の通りとなってます。


まだまだ謎が深い宗像三女神。

神話では天照大御神と素戔嗚尊の誓約で生まれたと書かれてます。


まだ今後も彼等は出演するっぽいので。

それまでに謎が判明するといいなぁ、、???


因みに宗像三女神は別名を「道主貴」と云うそうです。作中に出てくる富地古さんの別名が道主貴(ミチヌシノムチ)と言います。彼女もきっと。過去は宗像三女神だったのでしょう。ね。



さて。最新話の神武編。

サブタイトルの猛々しさと違ってなかなか…(笑)



https://ncode.syosetu.com/n7405gx/11/


神武と云えば。初代天皇の神武天皇ですが。

まぁ。彼は1人じゃないでしょう。。。

何人組み合わさってるんだがわかりませんが。多分3人くらいが組み合わさってそうです。


その中の和風諡号のひとつ。始馭天下之天皇(ハツクニシラススメラミコト)はきっと彼ですね。



今後のご活躍が楽しみでもあります⛩

ではでは、最後にバンドの告知をさせていただきまっしょい✌️

https://twitter.com/gekidanschedule/status/1397371644788629507?s=21

 

 


5月27日(木) 浦和Narciss

『藍色マジック』


open16:45/start17:00 

前売¥3500/当日¥4000

(D代別¥600)


【出演】

 バレッタ 

 H・∀・K Factory

マギィ=

水鏡響


アンドロジニーは18:55からです。


※open/startが変更になってますのでご注意ください


と云う訳で。明日は楽しもうぜーーーぃ!!!💓



今夜は皆既月食&スーパームーンだそうです。

間に合えば。月のショータイムが見れるかな?w