冬支度。 | One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-

冬支度。

最近の横浜・東京。

キンモクセイが香る季節になったな~と思っていたら

急に寒くなり、最近は上着携行で出かけることが増えました。


亘理の仮設団地でも冬支度が始まっているとのコトです。

積雪対策で玄関前にはスロープができる予定らしいです。

仮設団地には大きな砂利が敷いてあるので年寄りには

歩きにくく、車椅子も通れない。

スロープが出来れば多少は楽になるかもしれないけど、

凍らないかそれはそれで心配ですね。


そして、夏は暑く、冬は寒いと言われる仮設住宅。

仮設では石油ストーブ・石油ファンヒーターの使用が禁止なのだそうです。

確かに石油の保管場所など、ざっと想像しても室内にあるわけもなく、

なによりも集合住宅の狭い室内で石油を使用することは火災の危険は勿論、

火傷や一酸化炭素中毒などリスク大きい為、行政が禁止する理由も分からないでもない。

でも石油ストーブが使えない中で東北が冬を迎えるのはあまりにも心細い。

一応電気ストーブが1台ずつ支給なるとのコトですが電気ストーブなんかでは冬は越せない・・・



ちなみに私の実家にはとりあえず妹がホットカーペットを買いました。

次回帰省の際、私も電気毛布でも置いてこようかと思っています。

・・・でもこれって全く節電ではない。勿論、電気代は各世帯持ち。

被災者の負担は増える一方です。

そして夏場の扇風機現象と同じく、きっと冬が近づくにつれホームセンターの売り場から

電気カーペットや電気毛布、ゆたんぽなど、暖をとるものがどんどん消えていくのでしょう。


何かいい方法はないものでしょうか。。。






                       いちご募金にご協力をお願いします↓



One more

                 沢山の方に亘理の状況を知ってもらう為、アクセスランキングに参加しています。

                          ↓一日1回ワンクリックにご協力下さい。(ボタン3つ)

One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 宮城県情報へ


                      !義援ステッカーの販売を行っています。

                        ご協力よろしくお願いします☆


                             One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-