☆告知☆青山まつりに参加いたします! | One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-

☆告知☆青山まつりに参加いたします!

毎年開催される青山祭

今年は10月22日、23日「よみがえれ日本」をテーマに掲げ、テーマに沿った催事が多数行われます。

復興をテーマにしたお祭りとなるため例年のパレードも一味違うものになるかもしれませんね。


Onemoreが青山祭に参加させていていただくことになったきっかけは、1本のお誘いメールから♪

ふらっとーほく 」のボランティア企画を利用し亘理町へボランティアへ入られて以来、亘理町を気にかけていただき、ボランティア終了後も亘理町を支援するボランティアコミュニティに参加し、継続的に亘理町を応援する活動をしていらっしゃる角井さん という女性からメールをいただいたのです。


内容は青山祭では「亘理町を沢山の方に知っていただこう」という趣旨の元、亘理町のブースが設置され、

「いちご」をキーヴィジュアルに、いちごのプラカードを持ってパレードを予定している為、「是非青山祭りの場を利用して下さい」というご好意でした。


本当に嬉しいお誘い。

復興への近道はまずは亘理の現状を知ってもらうことから。

三陸海岸とは違って亘理は被害があったことも亘理の地名も知らない人が沢山います。

一人でも多くの方に興味を持ってもらうこと☆

それがOnemore参加の目的です。


Onemoreとしての企画参加はステッカーの販売・フライヤー配布となります。

その他、イベントTシャツの販売の売り上げの一部及びはらこめし販売の売り上げの一部をいちご募金へと嬉しいご提案もいただいております。

One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-

                     ¥2000(一部がいちご募金となります)

             パレード参加の方はユニフォームとなる為購入いただきます。

                     サイズ:男女兼用S/M/L



当日のパレードはどなたでも参加できるとのことです!

是非、近郊にお住まいの方はパレードに参加して一緒に亘理町のPRをしましょう♪

沢山の方のご参加をお待ちしています。

参加要項は以下別途記載いたします。

※必ずご確認の上お越し下さい。



One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-


当日の詳細は以下の通りとなっています。


●青山祭開催日時:2011年10月22日(土)・23日(日)

●ストロベリーパレード:10月22日(土)

参加者:12:00~12:30までに/青山銀杏並木(絵画館に向かって右側沿道の)亘理町ブースに集合

→ユニフォームとなるいちごTシャツ(2OOO円)を購入し着用してスタンバイ
13:00までに/青山ホンダビル前に移動→セレモニーの後14:00から青山通りを渋谷方面へ行進します→国連大学前でエンディングセレモニーにてパレード終了

どなたでも参加可能です。
沢山の方のご参加をお待ちしています☆

●亘理町PRブース:2011年10月22日(土)・23日(日) 11:00~18:00

フランスのパリのマルシェのイメージでブースを設置予定。

販売物:若干の産品物販、亘理町復興支援写真集REVIVE販売、はらこめしの販売、Tシャツの販売、ステッカーの販売を予定。

ステッカー について:¥500/1枚 イベントでは150枚の限定販売となり、売上金はいちご募金となります。

●イベントTシャツについて:¥2000/1枚 80枚の限定販売 売り上げの半分がいちご募金となります。

※パレードに不参加の場合でもTシャツのみの販売も行っております。

亘理町復興支援写真集REVIVE について:震災直後、メディアにも取り上げられなかった亘理町の様子が納められています。売り上げの一部は亘理町の復興支援のために役立てられるそうです。

●はらこめし販売について:「はらこめし」の調理者、近藤幸子さんは亘理町ご出身で、現在東京在住、料理研究家として「はらこめしの会 」を主宰されています。




パレード参加及び亘理町のブースに関するお問い合わせは、以下ブログ、コメント欄にてお願いいたします。http://www.cafeblo.com/venexiana/entry-e8fc6e5cae514ca0b35be4ec4169c0a8.html


尚、この度の亘理ブースの主催は亘理で現地コーディネーター活動している任意団体「ふらっとーほく 」です。

亘理町産業観光課との恊働でもあります。


沢山の方々のご参加、ご協力お待ちしています。

どうぞよろしくお願いいたします。




※はらこめし販売に関しましては保健衛生上の観点から一般来場者への販売はしない方向決定しました。
大変残念ではありますがやはり、いくらの取扱いについて保健所関係の認可がむずかしく、かといってはらこぬきでは、看板に偽りありという結果になりそうだからです。誇りある郷土料理として提供しにくいというのが理由です。たのしみにしていた方には大変申し訳ありませんがどうぞご理解願います。





                       いちご募金にご協力をお願いします↓



One more

                 沢山の方に亘理の状況を知ってもらう為、アクセスランキングに参加しています。

                          ↓一日1回ワンクリックにご協力下さい。(ボタン3つ)

One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 宮城県情報へ


                      !義援ステッカーの販売を行っています。

                        ご協力よろしくお願いします☆


                             One more -仙台いちご再生支援プロジェクト-