仙台の夜は小判寿司 | ミサトの美食旨酒

ミサトの美食旨酒

恵比寿・浅草~夜は青山・西麻布・麻布十番・白金・渋谷方面の美味しかったお店、そうでない店。とくにお肉・ワイン・素敵なBAR☆

仙台でオススメのお店を聞いたら
こちらを紹介してもらいました。


ちょーどいいことにライブ会場からも近く歩いていけました。

途中で迷い店に電話を入れたら、丁寧に教えてくれ、しかもお店の前で女将が
待っていてくれました(T_T)

アーケードを歩いて、駐車場中に入ると、小判寿司の看板が見えて
直ぐにわかりました。



みなさん、笑顔で気持ちよく迎えてくれました。

夜9時半までの営業なので、
この日は沢山ネタが出てしまったということもありネタ薄でした。

しかし、そこは気前がいい!
サービスしてくれました!


コースは昼夜同じで同じ値段。



・みちのくコース(にぎり10貫と巻物)
3,150円

・は「仙台コース(にぎり10貫と巻物)
4,200円

・政宗公コース(にぎり10貫と巻物)
5,250円

・たっぷりコース(にぎり15貫と巻物)
8,400円


つまみ&鮨
・  松島 5,250円
・  蔵王 6,300円
・  瑞鳳(ずいほう)8,400円
・  伊達六十二万石  10,500円


新幹線まで時間の関係で滞在時間が30分しかなかったので
握りと巻物の仙台コース4200円にしました。


カウンターにお客は私と大将のマンツー
なにげに、一人カウンター鮨デビューでした。
気さくにお話して頂きながら、テンポ良く握ってくれました。



何から出そうかな~と
一発目は貝!



慌てていたので、写真ボケてます。




・ミル貝


ふむふむ


赤酢がすごくきいている、

だけども

ネタたのバランスが良い~。

赤酢がこんなに強く感じたのは初めてです。


少し、玄米のように色がついてる。



握りの強さも良い感じで、

口に入れると、ホロホロとほどけネタと上手く合わさっていく。


お米一粒一粒の存在が大きいのですが、ネタと舎利の比率バランス

よしです。





・まぐろの赤身漬け


江戸前のお仕事漬け

マグロがマイルドになってます。




・ぼたんえび



ぼたんえびは好物、この甘味とネットリ感がたまらん。





・こはだ


しまり具合も、丁度いいと思います。


この、こはだの肌の光具合、最高☆美しい~




・たらばがに


たらば蟹は、ウデの身が沢山詰まった部分





・ホタテ


大ぶりのホタテは、甘くて身がプリプリ






・スミイカ



甘くて、とっても

やわらかい!!!このやわらいかいのが、スミイカの証



・まぐろの赤身



赤身なのに、脂のりスゴい




・煮アサリ



江戸前のいい仕事






・いくら


粒が大きい!!!

プチプチとろ~っといくらが勢い良くはじけて

幸せ。





・つまみ 仙台白菜


女将さんが漬けたという、仙台白菜

甘味があって、葉の部分も美味しい

茎の白いところは、歯ごたえがシッカリ、シャキシャキで

瑞々しい






・つまみのたまごと握りのたまご



握りのたまごは、ヒラメと海老と帆立のすり身を焼きこんだとうい代物


違い分かるかな?と思ったけど

分かった!!

ミックスのたまごは、贅沢!!ホタテのほのかなな味の裏に海老

ひらめは感じられまでんでした。


普通のたまごは、甘すぎないフワフワシットリした玉子





・ぼたんえび



動きだしそうだね。こんどは湯でたバージョン


こちらは、ネタと舎利の一体感が印象的






・つまみで貝の肝


熱燗飲みたくなってしまいましたよ!!!





・かんぴょう巻き


甘すぎず辛すぎずのかんぴょう巻き

こんなに、かんぴょうを味わったの初めてかも。


かんぴょう巻きって美味しいのね。笑

今度から注目します!!





だいぶサービスしていただき、

12貫と巻物、つまみ3品


急いでいたので、お酒は飲んでいません。


お会計、4200円


食べログで結構、厳しい事書かれていますが、

4200円でこの満足度とクオリティの高さは素晴らしいと思いますよ。


仙台に来た際は

また寄りたいと思っています。

今度は、宮城の日本酒と共に


お店の対応、接客も良かったし、1階のカウンターも広々していて

お客さんも少なかったせいか、落ち着いていたし、良かったです。


一人でも、楽しく食事できました。





小判寿司寿司 / あおば通駅広瀬通駅仙台駅
夜総合点★★★★ 4.5