7/1ねっこクラス報告〜森で失敗と大成功!〜 | ねっことはっぱ塾〜子どもとおとなが自分の心を見つめる場〜

ねっことはっぱ塾〜子どもとおとなが自分の心を見つめる場〜

子ども達が思いっきり体験したり、自分を見つめて価値観を広げたり、生きる力を育てる「ねっことはっぱ塾」を熊本・糸島で開催☆
またヒプノセラピーをベースにした個人セッション、カウンセリング、講座等を行っています。

昨日はねっことはっぱ塾の日でした!

今回は久しぶりの野外クラス♪
みんなで近くの森にお邪魔しました。

梅雨の晴れ間で良かった!

{B64F9CF5-BD57-4CE7-9D74-22BBFB335CAD}



最初にお互いの心の壁を下げるための
アイスブレイクゲームをした後、

森の中を良くみる
ネイチャーゲームをしました。

森の中に紛れ込んだ物を探します。

草や地面を
こんなにじっくり見ることはないかも?
というくらい、
静かに集中して見ていました。。。

{32081D94-B6F2-4CC3-B2AF-C77C516C45EA}



その後は火起こしを教えてもらったり
お芋を蒸したり。

自分達で火起こしにも挑戦しました!
マッチの火はつけられても
なかなか焚き火にはならないね…

{D7B68A7B-DEE1-4846-83BE-DD6E339497D3}



手分けして材料を集めたり、
火をおこすヒントをもらって
最後には焚き火ができました!

やったー!!
早速マシュマロ焼こうー☆☆

それぞれ持参したおやつを焼いて
わいわい食べて
あっという間に時間になりました。

{D7FF967B-B777-4F08-89D3-7BD563804B31}



森の中は外より少し涼しくて
気持ち良い空間でした。

みんなの表情も柔らかいみたい。

来年は一泊で
キャンプもできたらいいなー!


♪ ♪ ♪



ほとんどの子ども達は普段、
「早く・完璧に・効率よく」
を求められて
大人から先回りして
アドバイスされる事が多く
子ども達はなかなか失敗できる機会がないように思います。



今回は成功することよりも

自分の頭で考えてやってみる、
失敗から次の手を考えてみる、

という所を体験してもらいたい、
と思って火起こしに挑戦してもらいました。

何度も失敗しながら
何度も挑戦して達成する。

火起こし1つにしても
そのプロセスの大切さに気づいていたいといつも思います。



…けれど日常の中では
分かってはいても余裕がなくて
なかなかそうもいかなかったり(^^;)

いつもいつも失敗を見守る余裕が
なくてもいいけど、
先回りして教えてしまってもいいけど、

「失敗してもこの子は大丈夫」、
という信頼さえあれば
親子お互いがのびのび成長していけるんじゃないかな、と思っています。



(そんな信頼をじっくり学びたい方はセラピーやローブメソッドをどうぞ☆)

(失敗を見守る余裕がゼロ!という方はねっことはっぱ塾にご参加ください☆)



♪ ♪ ♪




さて、次回のねっこクラスは、
予定を変更して
「オランダの子どもたち」
のお話を聞いてみたいと思います☆

子どもの幸福度が世界一と言われる
オランダの子ども達は
どんな生活をしているのかな?

日本とはどんな所が違うのかな?

幸福、幸せってなんだろう?


そんな事をみんなで話しながら
一緒に考えてみましょう。



そして宿題を出しました!

「あなたはいま幸せですか?」

次のねっこクラスに参加する人は
答えを理由も一緒に考えてきてください。


7月15日(土)10〜12時
場所は「九州の食卓」にて。
申込み先は以下のリンクをご確認ください。
小中学生のみなさんのご参加をお待ちしています^^




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【お知らせ】

小中学生の参加申し込み受付中です。
子ども達の生きる力を大切に♪

次期はっぱクラスは
9月からスタートします☆
まず9月2日に一期生の帰国報告会と
新規クラスの説明会を行います。
この日は参加費無料の予定です◎
親子での参加も歓迎です。
(対象は小学4年生〜中学生とその保護者)

その後、受講申し込みをされた方は
9月16日から新規クラスが始まり、
毎月第1・3土曜13~15時に開講します。
みんなで海外旅行を計画して、
3月末に旅行に挑戦する予定です☆

説明会の参加受付開始まで
もうしばらくお待ちくださいませ。


◇ヒプノセラピー・親子セラピー◇

じっくり自分を見つめる時間。

ただいまモニターさん受付中☆


☆シェアや読者登録いただいた皆様ありがとうございます☆