おはようございます(^o^)/

暖かくなって来ました。

最近の状態は安定してます。いいわけではないので通院以外は引きこもり。相変わらず3㍑流して96~98、行動後は30分くらい落ち着くまで3.5㍑にします。相変わらず多発転移性肺がんに悩まされてます。

直腸がんは症状としてストマなんですが1日3回位急に便意を催し、トイレに駆け込むかパットにするかです。粘液がでますが匂いがおえぇ~

ベッドでゴロゴロな毎日なので

ひま~

そんな感じの毎日。
行動するたび酸素のチューブがずるずるなので、ひたすら転倒には注意。

昨日咳が出てオプソを飲まなかったんですが、3時間くらい咳が続き、やっぱり早めに飲まないと無駄な体力消耗……私の場合はオプソで結構沈咳するんです。

今日は咳出始めに飲んだので楽。

この前何か免疫療法出来ないかと大学病院とは別の病院に行きましたが、温熱療法も無理であまりする事がないと……私の癌は進行は緩やかタイプで癌が多いわりに毒素が少ないらしい。


緩和ケア病棟からも電話があり入院出来ますよって(^o^;)あの、いえ、ちょっとまだいいですってお断りしました。ちょっと体験入院したいって言ってたので(汗)びっくりした(;^ω^A見学させてもらった時も2部屋空いてまして……う(_ _。)


このまま病気が進行しなければいいんですけど♪とりあえず今年の桜は見れそうです(*^-^)b

福岡での開花は3月21日、満開が3月30日♪
もうすぐですね~


訪問看護師さんの事で疑問に思った事

24時間緊急連絡出来る様に頼んでるのですが、前、夜の7時頃看護師さんに電話して、下痢と便秘繰り返しているので、ご飯抜きたいけど、お薬どうしたら良いですか?飲んだ方が良いですか?

お薬何飲んでますか?

たくさんのお薬飲んでるので体調悪い時言うのも大変、看護師さんも担当ではなく、苦手な看護師さん、緊急時電話当番みたいで言うのも大変、個人情報だからか看護師さんの家に患者ひとりひとり状態を把握できる資料がないのか、やたら時間がかかりました。

今までは大学病院の外来か病棟に連絡したらなんでもソッコーで返事来てたので安心してたんですが、人を通すとその分時間がかかると言うことなんだな~と(*^.^*)

とにかく緊急時連絡の私の電話をとった看護師さんはボッとしてて、えっ~とえっ~と??って。(;°皿°)こんなんじゃほんとの緊急連絡出来ないなって思いました。

この事をケアマネに話したら、それはここだけの話にしときましょって、さらにがっかりな返答(><;)

訪問看護に不信感を持ってしまった。とりあえず担当の方は良い方なのでそれなりに付き合っていきますが、24時間緊急時対応は契約から外すかも。





昨日ぷっちんプリンでデコレーションして遊びましたよ~ぷはは

皆様~良い週末を(*^-^)b