お疲れさまでした!

 

昨日、今日で中学生はほぼ中間テストが終わりましたね。

 

早朝特訓や日曜勉強会にご協力いただいた保護者の皆さま、

 

毎回、朝早くからのご協力に感謝しています。

 

 

月州中学や私立中、高校生など、あと数名は

 

まだまだテスト中だったりテスト前だったり。

 

最後までしっかりと学習ペースメーカーを務めますよ。

 

 

さてテストが終わって、今週から来週前半にかけて

 

結果が返却されますね。

 

何度も書いているように

 

テストは受けた後が大切です。

 

 

返ってきた答案を見せてもらうと、決まって

 

あ、そうか!こうすれば良かったんや!

 

あぁ~、ミスしてしまったぁ~

 

ここまで勉強する余裕が…

 

といった声を聞きます。

 

 

成績を伸ばすチャンス到来!ですよ~

 

 

勉強する余裕がなかったところや

 

やり方を忘れてしまっていたところは

 

もう一度、解き直したり、覚えなおしてくださいね。

 

 

ミスにも必ず原因があるはずです。

 

計算ミスなら、なぜ間違えたのか検証します。

 

符号のミス、足し算や引き算の間違い…

 

おそらく途中式を書けば防げたものが多いのではないでしょうか。

 

 

同じ間違いを繰り返さなければ、成績は伸びますよね。

 

当たり前やんって声が聞こえてきますが、

 

当たり前のことを確実にできるようにするのも

 

勉強の大切な要素です。

 

 

確実にできるようにするのに、おススメはノート作りです。

 

 

やり方は非常に単純。

 

 

間違えた問題をノートの左ページに書いて、

 

右ページに解き直しをします。

 

 

たったこれだけ。

 

「たったこれだけ」をするかしないかで

 

次のテストの成績が大きく変わります。

 

 

細かいやり方はいろいろありますが、

 

まずは「これだけ」をやってみましょう。

 

 

中学3年生は先週末にあった五ツ木模試も含めて

 

この土曜、日曜に、ぜひ取り組んでみてくださいね。

 

 

中学1年生、今のうちにこれを習慣にできると

 

スゴイことになりますよ。

 

 

2年生は、来年の実力テストや

 

模擬テストのあとにはニコニコ顔が待っています。

 

 

高校1年生は今回の取り組みが

 

大学入試を大きく左右すると言っても過言ではありません。

 

 

次回のテストは、今回よりいい笑顔で

 

結果報告に来てくれるのを楽しみにしています♪

 

(あ、気が早すぎました。今回の報告もまだでしたね…)

 

 

 

未来アカデミーのサイトが新しくなりました。
http://www.kobetsumirai.com

 

<教室見学日>

 

教室見学を実施しています。
・5月21日(土)10時~、13時~、16時~

・5月23日(月)10時~、13時~、15時~、17時~、19時~

・5月25日(水)13時~、16時~、18時~、20時~

 

お気軽にお越しください。

上記の日程でご都合のつかない方は、一度ご相談くださいね。

 

メールまたはお電話にてご連絡ください。
info@miraimirai.jp
072-232-0567

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
↓↓ クリックしていただけると、嬉しいく思います ↓↓

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ