今日は模擬テスト。

午前中は中学生、午後からは小学生。

模擬テスト直前の教室

集合時間30分前の教室です。まもなく、ここが闘いの場に。


これまでの学習内容でどこが出来ていて、課題はどの単元なのか?

目標に対して、これから何をしていけばいいのか?


模擬テストは健康診断のようなもの。

数値(成績)そのものに大した意味はありません。

(点数や成績アップへの努力に意味がない
 という意味ではありませんので。念のため。)



出てきた結果に対して、

どのような対処をするのかが大切です。


成績が良くても、悪くても

どうして、そのような成績になったのか?


ミスなのか、理解不足なのか?


ミスの原因は?

理解不足の原因は?



結果が返ってきたら、

全員の全科目の答案用紙をチェックします。

そして個人別に分析と対策をお話する予定です。



中学3年生は公立入試に向けての

最終チェックという位置づけ。


出題形式も大阪府の公立入試問題に似たものです。


受験校を決める大切な資料であり、

入試当日まで、合格までの道のりを計画する

大切な材料になります。



これまで努力してきた成果を発揮してください。



全員の健闘を祈ります。



それにしてもテスト中、私は見守るだけしかできません。

毎回感じるのですが、何とも、もどかしいものですね(>_<)






教室の見学はいつでも大歓迎です。
メールまたはお電話にてご連絡ください。
info@miraimirai.jp
072 - 232 - 0567


最後までお読みいただきありがとうございます。
↓↓ クリックしていただけると、嬉しいく思います ↓↓
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村