≪第12話 人口減少 他箇所との比較で考えてみる≫

前回のブログでは、主な都道府県の人口減少が、
2010年から、2040年→2110年と、
どの様なステップで、どんな問題を含みながら、
進んで行くのかについて考えてみました。
もしこのまま何も手を打たないで進んだとすれば、


①全国平均 
2010年/2110年対比33.5%の42,860(千人) 

②最大人口減少の県・秋田県

2010年/2110年対比14%の148,817人と、
県が一つの中堅市と同じ位の大きさにまで縮小してしまいます。
   
 

③そして、我が千葉県は、
2010年/2110年対比34%の 2,119,741人まで縮小してしまいます。

ここまでに至るには、順番は多少前後するかも知れませんが、
以下の様な順で進んで行きます。
またここに、経済規模縮小の問題も絡んで来ます。

①少子高齢化が進む
    ↓
②特に地域人口の減少
    ↓
③高齢者の増大
    ↓
④医療・社会保障費の増大
    ↓
➄地域の財源の不足
    ↓
⑥更なる財源確保が必要だが、
 生産年齢人口減のため、財政は更に苦しくなる。
 また道路・下水等の公共財の劣化も進み、追い打ちをかける。 
    ↓
⑦生産すれど、人口減のため国内では商品が売れない。
 技術革新も遅れ海外勢との差が広がる。
 更なる海外進出が必要になり、国内生産も減少する。
   ↓
⑧人口減により、都市部・地方部でも空き家が増える。
 地方へのインフラ供給が追い付かなくなる。 
 そして、全国地価の大幅下落。
   ↓
⑨地方では若者が都市部に流出。
 都市部では子どもを産みにくい環境にあり、
 更に人口減少が進む。
   ↓
⑧地方消失の可能性

 
(2040年 全国896市町村消滅の可能性/日本創生会議)

このプロセスに何らかの手立が必要になって来るのです。
その前に今回は、我が千葉県・松戸市と、
そして同じ千葉県内で、人口減が比較的ゆるく進む市を書き出して、
次にはどんな施策が効いて行くのかを考えて行きたいと思います。


①松戸市

 ◆2010年人口  ◆2040年人口   ◆対2010年比
   484,454人    414,284人        86%
 ◆若年女性の減少率  ◆20~64歳に対する65歳以上人口の割合
         -39.4%                                 0.8%

②柏市

  ◆2010年人口  ◆2040年人口   ◆対2010年比
   
404,012人    413,467人        102%
  ◆若年女性の減少率  ◆20~64歳に対する65歳以上人口の割合
         -21%                                    0.4%


③流山市
  ◆2010年人口  ◆2040年人口   ◆対2010年比
   163,984人    143,291人        87%
  ◆若年女性の減少率  ◆20~64歳に対する65歳以上人口の割合
         -39.9%                                 0.6%


④成田市
  ◆2010年人口  ◆2040年人口   ◆対2010年比
   
128,933人    141,426人       110%
  ◆若年女性の減少率  ◆20~64歳に対する65歳以上人口の割合
         -18.4%                                 0.4%


➄八千代市
  ◆2010年人口  ◆2040年人口   ◆対2010年比
   
189,781人    195,416人       103%
  ◆若年女性の減少率  ◆20~64歳に対する65歳以上人口の割合
         -11.3%                                 0.6%


こんな風に、
更に自分の県の様に身近な場所に置き換えてみると
その差とともに、なぜその様になるのか? も分かり、
対策のヒントも浮かんで来るのです。


《旅は心の洗濯》
と言われます。
皆さんも、ぜひ旅に出かけてみてくださいねバッグ

 
(千葉県・我孫子市 手賀沼 沼面を照らす月)