現在の治療は、ホルモン療法。


再発・転移(骨)が発覚した2012年初冬にスタートフラッグ


月1回のゾラデクス注射と毎朝のフェマーラ錠服用病院


当初は、骨を強くするというランマークの注射(月1)もしていましたが、マーカーの数値が落ち着き始めて少しした頃に止めましたカチンコ


がん細胞がおとなしくしてくれているなら、転移している骨への影響も少ないだろうし・・・ 

それに・・・高いっっあせる ¥

しかも、副作用に「顎骨の壊死」とあり、「骨を強くする薬なのに、なんで?」と納得がいかず・・えっ


主治医に相談したら、あっさりOKだったしOK


毎月していた血液検査も、四半期に1回に減らし・・

そ、医療費削減ですわ¥右下矢印右下矢印


ホント、毎月4万近くの出費・・・バカにならない・・・汗


今は三分の一くらいまで圧縮できてるかなチョキ



で、今週は2か月ぶりの診察日でした。


お陰様で寛解状態が1年ほど続いていて・・・

ふと思ったわけです。


「ホルモン療法、やめるって・・どうでしょう?」

って主治医にもちかけてみました。


「絶対にやめないほうがいい」

と即答、断言ビックリマーク



・・・・・・ん~~~ ホント、どう判断して(←情報)、どう考えて(←自分自身のあり方)、どう決断するか・・・ がんってゆー病気にまつわるこの辺のことは、仕事のそれなんかより格段に難しい・・気がする。。。汗


ま、生命に直結してますからね・・てんびん座


(西洋医学の)乳がん治療(手術以外)の構図って、こんな感じだと思っています左下矢印


延命する(or がん細胞増殖を抑える)ために・・・

メラメラ女性ホルモンを止めるorブロックする (ホルモン療法)

メラメラ正常な細胞まで破壊する (化学療法、抗がん剤、放射線治療)


これに、副作用とQOL(含 金銭的側面)、その他諸々の事情とのバランスを考えながら、がん患者さんは今日の治療をどうしようか、日々選択をしていると思いますクローバー


そして、その「選択」の指針・よりどころになるものが、「自分自身のあり方」ではないでしょうか宝石紫



再発・転移が発覚して1年半・・・の間に、この「あり方」がだんだん明確になってきているのを感じます虹


それで、ホルモン療法をやめてみることをもちかけた、とゆー運び・流れになっています得意げ

(途中をかなり端折っているので、「なぜそこへ?」と、非常に解りづらいとは思いますが・・ m(_ _)m)



あと、今のホルモン療法はどのくらい効果が続くものかと尋ねたら、「(長くて)2(~3)年」とのことモグラ


再発・転移が確定した時、主治医の見解は、「5年も難しいのでは?」と見積もっていたと思いますグー


この状況をふまえ、今の目標は・・


1 ホルモン療法だけで寛解状態を維持する

2 むすめこが二十歳を迎える2017年(再発・転移確定から5年)は生存している

3 2020年東京オリンピックを観る & ホルモン療法もやめている

4 10年生きたら、「10年生存なんか到底ムリ」と言った主治医に土下座してもらう ( ̄∀ ̄)



あ~ ここまで書くのに、結構 時間がかかりましたあせる


仕事でいうところの中・長期計画の骨子を策定したようなもんだな・・得意げ


1つ1つの項目を 「クリアしましたあ~グッド!」って綴っていきたいっ!!


最後の項目を達成して振り返った時に、「自分はスゴイッッ合格」ってドヤ顔していたい祝日