こんにちは

みおですヾ(@^(∞)^@)ノキイロキラ


もう毎回②!

「お久しぶりです」から始まりたくなる

この更新スパン( ´艸`)テヘハート





ハイ!皆さんお久しぶr(ry





やめましょう。






今回もまとめ書きブログなので長いですw


タイトルに「不動産問題」としましたが、、


ブログを更新してない間、それ以外のことも含めて

めっちゃくちゃ忙しかったデスしずく



1988年男は大厄みたいですが、

それが全部私にふってかかったようです。(旦那の分えーーーん






しかし勝ち女のみおちゃんは負けません( ̄▽+ ̄*)キイロキラ






今年もあと2か月だけど、10か月の間に・・・これ


・しょうや入院×2か月(1月~3月)

・ヤクルトの仕事を辞めた(3月)

・建築関係の職業訓練(4月~10月前)

第3子妊娠発覚(5月)

・しょうや入院再び(9月)

・不動産の売却→接道義務違反問題発生(2月~なう)

・住宅展示場でパートなう♪



プラス…

今年はなぜか風邪をひきまくり、夏バテになり、つわりもひどかったという・・・(;´▽`A``汗

大変でした~。。





しかししつこいようですが、

勝ち女のみおちゃんは負けません( ̄▽+ ̄*)キイロキラ





”接道義務違反”

ざっくり言うと、「建物には公道や指定道路など、認められた道路がないといけない」んですね。

(本当にざっくりです。正確には違う!とか聞きませんw)




2月の実家の売却の際、気づいちゃいました。


うちの前、他人の私道・・・。

↑法律上の、接道道路の扱いになりません。


その時は「え~どうしようのおぉ」ぐらいだったんだけど、

宅建取得したかったので、勉強していくうちに違和感が・・・。



「うち、、購入時点から接道義務違反じゃん・・・。」



ちゃんと検査入るんですよ?国だか県の。

建ててくれた建築会社がちゃっかり!誤魔化して、検査通してて!


契約書もデタラメかいてやがるしーーーオイコラ(#`ε´#)ファック!


詳しく書けば、抵当権だとか競売だとかetc…そのほかの問題もいっぱいあったんだけどね。




でも不動産関係の会社って上手いんだよねぇ。かいくぐり方が。

こっちが知らないと上から目になるのでふふふっっ

2月から色々調べて勉強して・・・。




先日やっと解決まで導くことができましたーo(〃^▽^〃)o




最初全然動いてくれなかったんだけど、、

バトルモード全開にして涙ながらにはぁと

訴えたら道路を買い戻してくれました。

(普通は利益にもならないし、あちらにも責任を果たす義務がないのでがないのでしません。)



めでたし。



といっても、これから司法書士のとの確認やりとり。

移転登記の完了はもうちょっと先。

まだ完全に解決した訳じゃありませんが(;´▽`A``


一応、解決1歩手前ってことでγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞcrml





言ったでしょ!!

みおちゃん勝ち女だから( ̄▽+ ̄*)キイロキラ



有言したら実行は絶対です。そこら辺の男より自分に厳しいです。

言ったことは絶対叶えます。やりとげます。


私相当しつこいですから~~~w

やってやったもんね≧(´▽`)≦ふはは





これで、やーっと去年の9月に考えていた

実家の売却のスタートラインに立てます。


本当、疲れたよ~~~↓

でもまだまだ。これからこれから。




売却できたら、Myハウス建てるんだもんねーーー(*゜▽゜ノノ゛☆

今のところ、ワールドハウス(郡建設)さんで建てる予定です♪

建築関係の学校行ったからチョットわかるけど、構造へのこだわりハンパない!!

そして地域密着タイプの会社だから、客への配慮のこだわりハンパない!!


フルオーダーで高品質なのに、お値段そんなにしないし♪

ブランドより品質とコスパが気になる主婦な私なのです。

こだわり派のみおちゃんは、絶対ココヾ(@°▽°@)ノ四つ葉





今年の目標は宅建だけど、他のこともまだまだ。

主婦業・育児・コミュニケーション・家計の管理・・・頑張ることがたくさん!

もっともっと、勉強します。


不動産もまだ終了じゃないしね!

売却して、同居が目標ですからヾ(@^▽^@)ノ↑☆

また進めば、ブログに載せますね♪




今週の宅建試験も頑張りますw

PCやってる場合じゃない(((( ;°Д°))))





でぁでぁにゃんこ。ハート


ペタしてね 読者登録してね



\2012年あなたの自分磨きは?/濃厚チーズケーキが当る!【BrushUP学び】 ←参加中

資格・通信講座の総合サイト『BrushUP学び』

資格・通信講座の総合サイト『BrushUP学び』