祖母退院へ | mint わたしにできること

mint わたしにできること

2014年2月末に母のS字結腸ガンがわかり、肝臓にも数個転移あり。
私にできることは何か、見聞きし試行錯誤しながら
これからも私にできることを探し続けていきたくて、ブログをはじめました。
告知から今までをメッセージボードに記載しました。

水曜日に入院した祖母。

木曜日も病院に行き、あれこれし、
金曜日の朝に母から

退院させようと思うの〜

と電話があり。



木曜日の夕方に母の妹が病院に寄ってくれたらしく、夜に電話があっていろいろ話してて、
帰りたいわ〜と泣いてたと。

それ聞いてもうあかんくなったみたいです。



足痛いの早く治して帰るわな。


と祖母が叔母に言ってたそうで、


足の痛いのは治らないのに、治ると思ってるのはかわいそうやし…と。



病院に入院させてもらえたものの、

大丈夫か、一人でちゃんとやれてるか、

痛かったらお薬もらいよ
(薬の管理は病院側がしてくれるので、痛み止めも全て持って行ってしまったから自由に飲めないと祖母が言ってたので)と言っといたけどもらえてるか、

あれこれあれこれ考えて心配になって、
食欲もなくなるし、
夜も眠れてないと母。


もう私が無理やから、やっぱり退院させるわ〜

ケアマネさんには金曜日の夜に電話したらしいけど、留守番電話になったので
お話したいことがある、とメッセージのこしておいたら、
翌朝にかけてきてくださって、退院の件を話して。


金曜日の午後に病院に行って、担当の方にまたそのお話をして、


午後は先生がもういらっしゃらないので明日になりますけどいいですか?


はい、お願いします。


で、土日祝になるので手続きが週明け火曜日になりますので、それで準備していきますね。

と。

で、それからまたみなさんいろいろ手配して下さり、火曜日の午前中に退院が決まりました。



祖母にもそれを伝えると、
やっぱり帰りたかったみたいで安心したようで、
それを見た母も安心できたようです。




今回の入院で、
母の負担も少しでも減り、
祖母も入院やこれから先サービスも受けれるようになって、母にも祖母にも良い方向に向かえることになると希望と期待を持ってたので、
私的にはちょっと凹む結果になりました。



家ではいつも祖母のことをするたびにしんどいしんどいと言ってたし、
副作用で倦怠感が強いときはかなりしんどそうだったし、


でもやっぱり家であれこれする方がいいと。
しんどいけど、仕方ないと。



これから先のことばかり思ってしまう私、

うんうん、そうね、
と言ってあげればと思ってるのに、つい反論してしまって。



私が母を心配するように、
母も祖母を心配するんだと気持ちわかるのだけど。



母の負担が身体の負担にならないように、私ができること、私も頑張っていかなくちゃ。

そして、また良い方法を探してみよう〜









最近、宅配コープさんでリンゴとレモンを買ってるので、土曜日に届いて冷蔵庫が満室







納豆がどうしても食べにくい私たち(^^;;、
せめてお豆腐を、と毎日食べてます。


昨日はアボガドのお豆腐を見つけたので買ってみました。








梅干しと金ごまイワシをのせて。







アボガドの味はわからなかったけど、クリーミーなお豆腐でしたニコニコ













にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

いつも読んで下さり、ありがとうございます