古家の有効利用を考えてみる | 野菜ソムリエのいる農園    ☆from北海道 真狩村☆

野菜ソムリエのいる農園    ☆from北海道 真狩村☆

三野農園の野菜を生産からレシピまでをご紹介しちゃいます。

昨日のやや暖かい気温から一転


今朝はドアがしばれて開かないくらい冷え込みました。



朝からかーちゃんは裏のドア開かないからと

長靴持って家の中をウロウロ…

気合いが足らんねん気合いがしょぼん


こう寒くなるとちょこちょこ毎日発送する荷物にも気を使います。


なんたって常温で凍りますから。

夏場は鮮度を保つためにクール便を使ったりしますが

よっぽど危ないと感じた(氷点下で)時は逆にクール便を使ったりします。


今なら倉庫の冷蔵庫の中の方が暖かいからねべーっだ!


出来る限り細心の注意を払いますのでよろしくお願いします。
(いや、取引先の人が見てたらの話で)




さて、我が家には
野菜ソムリエのいる農園     ☆from北海道 真狩村☆-2010121209330000.jpg

今は誰も住んでいない旧宅が今もそのままになっていて


昨今、今後どうしようか色々考えています。


先日の突風により
野菜ソムリエのいる農園     ☆from北海道 真狩村☆-2010121209340000.jpg
屋根の一部トタンが剥がされ何かしら手を打たないとダメになりそう…



使い道なければぶっ壊すか

ちょっと手を加えて利用するか



今は火つけてファイアーしちゃうと犯罪ですし
壊すにも金がかかります。


これがなければ広く駐車スペースにもなるし
庭があるので見晴らし良くなりそう音符



今は興味ないけど
年取るにつれて庭とか盆栽チックなものが楽しくなるみたいですよ。

さすがに俺はまだまだ。


じいさんいた頃は鶴と亀の形に整えられた木とかあったっけ。
あんなんに興味持つようになるのかな~


って考えてたりして、
何かと思い出のある旧宅。

今では考えられないけど
まだ小学生にも満たない頃でもこの家に置き去りにされてみんな農作業してたっけね。


今でも孤独なロンリーが好きなのはそんな頃を体験してきたせいか?とか考えてしまいます。



で、ふとひらめいた利用方ひらめき電球


手直ししてライダーハウスにでもってのもあったんですが


基本的にうちのある場所は行き止まりでうちに用事のない人はきません。


そんなせいか、知らん奴が出入りするのはちょっとストレスを感じてしまいそうなので却下。
帰りに野菜盗まれたら困るし…



家って人が住むだけあって断熱材が入っていたり、少しの暖房で暖かいですよね。


と、言うことは?


冬でも?



野菜?



作れちゃう?



昔は薪ストーブだったから?



薪だけ燃やしとけば


光熱費ただ?



窓全部ふさいで遮光部屋にしたりしたら


ホワイト野菜も作れちゃう?



野菜おじゃましま~す

みたいな…


ムフフ得意げ


我ながら良い発想ひらめき電球




ま、中片付けるだけで一冬かかるくらいぐっちゃぐちゃですけどねしょぼん