長々と書いてきましたが、ようやく最終日。



この日はチェックアウトしてからタクシーで修学院離宮へ。


さすが宮内庁!


申込みのときに代表者に加え、


同行者もすべて住所氏名を記載して申し込むの。


そうするとブラックリストに載ってないかチェックされて


予約が完了、という次第。



当日も身分証をチェック。


同行者は男女の人数チェックだけで、済んだけれどね。


予約の時の同行者と入れ替わりは不可となってます。



見学はガイドの人が付いて(宮内庁職員だろうね)


皆がぞろぞろ一緒に歩いて行って、


写真はOKなんだけれど


外れても後ろに警備の人がにこりともせずついてくるんです。


悪いことはできません。



予約は直前にネットでしたのだけれど、ちょうど数名の空きがあって


うまく入れました。


同じ時に桂離宮はかなり先まで予約がびっしり入っていましたよ。


ブルーノ・タウトの世界にあこがれて、


きっと外国人の観光客の方も多くいらっしゃるのでしょう。



修学院離宮の見学は、ちょっと心配していました。


全行程3キロ、1時間15分ほどのコースですが、


高低差40mのアップダウンありなんです・・・。


病み上がりの身としては少々不安・・・。



みゅうのひとりごと

こーんな感じです。


とっても広いし山登りな感じ・・・。


3つの離宮の間に田んぼや畑があるんです。



それぞれお庭がとってもきれいに整備されているし


建物も雰囲気があって。


でも途中はとってものどかな感じで、贅沢な空間です。



みゅうのひとりごと

みゅうのひとりごと

みゅうのひとりごと

みゅうのひとりごと


実は、ちょっとしたハプニングがあったのです。


3つ目の最後の離宮が一番高いところにあるのですが、


最後の石段を上がりきる一歩手前で、




コケた。。。あせる




大丈夫だと思っていたのに、結構疲れが出ていたらしく


最後の一段、足が上がってなかった・・・。


チョー恥ずかしいんですけれど。




すぐ前にいたカップルの男性の方が


すごーく冷たい目で見ていたのがとってもショックだったよ・・・。


気を取り直して、見学を終えました・・・。



その後は駅まで歩き、電車で出町柳まで移動。


ランチをとってから、下賀茂神社へ・・・。



みゅうのひとりごと


またなんでこんなに歩くコースを選んでしまったのか・・・。


私も母も結構京都には来ているのだけれど


同行の父がほとんど来たことがなくて知らないので


とりあえず最寄り駅まできていたので案内して。



この後バスで四条へ移動。


昨日に引き続きお茶休憩。


また近くまで来たので


懲りもせずまた都路里の様子を見に行っちゃった。


おっとすいてるぞ、ということで久々に都路里でパフェラブラブ



今度はほうじ茶パフェパフェ にしました。


女子率が高くって、父は落ち着かない様子でブツクサ言っていたけれどね。



ようやく切り上げて荷物をピックアップして


夕方の新幹線で帰宅しました。


いつもならば時間ぎりぎりまでお土産買いまくったりしてるんだけれど、


さすがに今回は足がもう動かなくなっていて


気力もなくなり、断念しました・・・。



本日の合計歩数




20078歩叫び




びっくりです。