ミニチュアピンシャー カルア’s family

ミニチュアピンシャー カルア’s family

☆ボク達の生活日記☆
毎日の生活を日記風に書いてます!!
大事件から些細なことまで。



JUNmaのブログ-ボク、カルア☆

ボク、カルアWハート よろしくne。

ミニチュアピンシャー

カルア's familyおんぷ



家族紹介マイガール

konatu カルア レッド 2005.8.25-2020.6.22 おっとり、だれとでもなかよし音符

konatu ゆず ブラックタン 2007.10.1 勝気だけど、外ではびびり音符

娘 三日月 レッド 2008.12.19 怖がりで、吠えまくり。見た目美人音符



ミニチュアピンシャー カルア's family ミニチュアピンシャー カルア's family
ミニチュアピンシャー カルア's family



seiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseisei

 

はじめましてのみなさまへ

カルア's familyのブログは、

不定期(ネタ元(カルアゆず三日月)次第(( ´艸`))でのブログ*Ameba check*UP)で、

カルア目線での日々の日常の日記になっております。

よかったら遊びに来てねドキンちゅんハート

~カルアが2020.6.22虹の橋へ旅立ってからは、JUNma目線になってます~

ブログアメーバペタペタの変わりに、日本ブログ村への応援よろしく~っハート

 

ブログ更新UPを楽しみにされてる方の~おんぷ。

「読者登録」「コメント」大歓迎ですニコニコ

心より~お待ちしておりますseisei  JUNmaクローバー


アメンバーは、滅多に書かないので

現在募集しておりません。

読者登録は、わんこ大好き♪ミニピン大好き♪な方

また長崎市と長崎県内でわんこOKカフェなどを書いているので

そういう情報を知りたい方、ぜひお待ちしております。

営業セールス等目的での読者登録はお断りいたします。


seiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseiseisei

本来なら…かかりつけ医さんに、

しっかり質問してしっかり答えをもらうのが一番いいですが、

聞き損ねた…

聞けなかった…

聞きずらい…etc…

そんな時にすごく助かるLIVEありがとうございますm(__)m

 

[注意書き( ..)φ]

お話していることを文字にしているので、

よく聞き取れなかったこととか、自己解釈したりとかあり。

医療知識はない素人です。

薬の名前は一度ネットでそのような薬があるかは検索して

書いてますが、その辺りはお許しを。

先生は不定期ではありますが、20時以降で、

インスタライブでお話して下さってますので、

フォローされると開始されたら参加できます。

実際参加してみる、

もしくは、アーカイブをご自身で聞かれるといいと思います。

 

 

 

 

★飛びつき・足腰負担について★

トイプードル 8か月

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆4本足で立っている時に、

 前足2本に係る体重が7割~8割、後ろ足が2~3割です。

 

 立ったり、ジャンプさせたりしないでくださいねと

 言われますが、無理なんですよね…。

 

 「じゃぁ、どうすればいいか?」ですが、

 目線の高さが違うから立ったり、ジャンプしたりします。

 

※やめさせるのは難しいので、

 回数を減らすことができれば、負担が減ると思います。

 

◆しつけ・行動学の先生は相性があります。

 「ほめて伸ばす」先生、「罰を与える」先生がいます。

 先生がうちの子に合わないと感じたら、

 別のタイプの先生に変えてあげるのも一つです。

 

※他の子が上手くいってるからうちの子も上手く行くととは

 限りません。

 

※個人的には、行動学の獣医師の先生に診てもらうのも

 いいかなと思います。

 

 

 

★NMNサプリについて★

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最近よく聞かれます。

 

◆獣医の世界ではよくわかっていないので、

 使っていません。

 

◆個人の病院さんがうちのブランドですよというのは

 見たことはありますが、現時点ではエビデンスはない。

 

◆獣医さんは使っていませんし、

 セミナーとかでもこの話題は出ていない。

 すごくいいものなのかもしれませんし、

 5年先はまたわかりませんが、

 現時点では、よくわかりません。

 

 

★マイボーム線種について★

12才

オフロキサシン[抗菌薬・抗生物質の点眼薬]

充血と涙は止まりました。

点眼はいつまでした方がいいでしょうか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇マイボーム腺
 眼と瞼の間に油が出るところをいいます。
 
 涙の成分は、「水」「タンパク質」「油」です。
 油の成分を担ってくれるところがマイボーム腺。
 
〇マイボーム線種
 マイボーム腺が詰まって瞼が腫れたりすること。
 
〇詰まる理由
 いろいろあります。 
「細菌感染」して出口で細菌感染だと、
 〈オフロキサシン(抗菌薬・抗生物質)〉が効く
 こともありますが、
 そうでない場合は、基本的に抗菌薬は必要ない。
※必要のない抗生物質はできるだけ避けた方がいい。
 
◆いつまでやった方がいいですか?ですが、
 ・使っていてよくなったのなら、1回やめてみる。
  やめてできるのであれば、ずっと続けた方がよい。
 
 ・やっていて効果がないのなら効いてないのので、
  他に変える。
 
◆大きくなりすぎると、眼が閉じれなくなり、
 ドライアイみたいになって、眼が傷つきやすくなる。
 
◆12才だとしたら、
 基礎疾患にもよりますが、あまりに大きいのであれば、
 取ってあげた方がいいです。
 
 
 

★花粉について★

黄色いクリーム状の目やにが出ている
点眼薬などをした方がいいですか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇目ヤニ
 「白」「黒」「透明」で、量が少しだったら、
 生理的なものです。
 
※量が多めで、両目の場合は、
 「アレルギー」「ウィルス疾患」のことが多い。
※量が多めで、片目の場合は、
 「ウィルス」のことが多い。
 
※「黄色」「緑」の目やにの時は、
 「細菌」か「カビ」で、感染症です。
 
〇検査
 どんな感染症なのか?は、動物病院で診てもらうと
 よいです。
 目ヤニをとって顕微鏡で診ます。
 どんな菌がいるか培養検査をしてもらうといいです。
 培養迄すると、1-2万円くらいかかります。
 
※菌がいるのが見つかれば、
 抗菌薬の点眼を処方してもらう。
 
※抗菌薬はできるだけ使わないほうがいいので、
 「ちゃんとした診断があって使う」
 理由なく使わないほうが良いです。
 
※大きくなると外科手術と言われています。
 
※点眼を辞めて大きくなるようだったら、
 もう一回点眼を使ってください。
 
 
 

★トリマー後の目やにについて★

知り合いのトリマーさんからの相談

トリミング前はなんともないが、

トリミング後目がしょぼしょぼしたり、

緑や黄色の目やにが出た子が、年に4回ほど発生

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆日本眼科医会[人間用]
 最初のページに、
 目ヤニ・涙は、生理的に出るもの。
 すごく多いのは良くないと書いてあります。
 
「黄色のネバネバ」…細菌かカビ。
「さらさらした目ヤニ」…アレルギーかウィルス性。
 
◆黄色っぽいものだから、
 「細菌」とか「真菌」の可能性が高い。
 
 じゃぁ、短時間でどうして出たのか?ですが、
 乾かし方ではないのかな…と思います。
 
※目が乾燥すると、目ヤニが出やすくなります。
 本来なら、目ヤニが付いた状態で動物病院へ行って
 ほしいのですが、トリミングサロンで感染している
 可能性もあるかもしれません。
 その場合は、シャンプーとかリンスの可能性あり。
 
〇対処方法
 眼が乾燥しているかな?と思うので、
 「乾かしている時に目薬をする」
 「乾かす前に眼軟膏をつける」 が、
 良いと思います。
 目の表面の乾きにくくなる。
 
※その症状が出なくなるんじゃないかなと思います。
※ただ、眼軟膏は眼の周りがべたべたします。
 
[点眼薬]
 ボトルで何匹も使いまわすイプではなく、
 使い切りタイプにする。
※使いまわしタイプは使用しない。
※ボトルは防腐剤が入っている。
 
[眼軟膏]
 飼い主さんに眼軟膏のことを説明して、使用する。
※ステロイド入り、抗菌薬入り、抗炎症薬入りの
 軟膏もあるので、そういうのではない普通の
 眼軟膏を使うのが良い。
 
 

★総コレステロールについて★

トイプードル 5才7か月 男の子
総コレステロールが323 今年325

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆検査会社さんによっても正常値は変わってきますが、
 少し高めですね。
 
〇総コレステロール
 コレステロールも「善玉・悪玉」とか種類があります。
 
 総コレステロールが高くて気になっているのであれば、
 「どの種類が高いのか」を調べる検査があります。
※何が原因で高いのかを調べることができます。
 
〇蛋白質コレステロール分画
 「何が原因で高いのか」を測ることができる。
 
 例えば…
 善玉コレステロールが高くて、高脂血症の場合は、
 気にしなくていいと思いますが、
 バランスが大事なので、高すぎるのは良くない。
 
※「HDL」「LDL」が高かった場合、
 原発性高脂血症の場合が多く、シェルティに多い。
 
※シュナウザーは中性脂肪が高くなりやすい。
 
 
〇総蛋白
 血液検査で総蛋白が高いというのも、
 全部合わせた数が多いので、実際何が高いのか?
 「これが高ければこの病気の可能性」がわかる。
 
※総蛋白が高いので病気というわけではないですが、
 一応見ておいた方がよい。
 
 
〇日常で気を付けること
 食べ物では、
「脂質」「甘いもの」は気を付けて下さい。 
 
※脂質の高いフード✖
 ジャーキーや歯磨きガムを減らす。
 ただし、脂質が低いご飯にする必要はないです。
 脂質は三大栄養素なので大事で、
 細胞を作るうえ、エネルギー価も高いので、
 極端に減らすと健康被害になったりします。
 
※食べるのであったら、
 「蛋白分画」「脂肪分画」を診てもらうと良いです。
 
 コレステロールに関しては、
 運動をする。ただし運動嫌いな子にはストレスになります。
 
〈リポ蛋白室コレステロール分画〉
 良くわからなかいけど…こういう用語があるみたいです。
・CM(カイロミクロン)
・VLDL(超低比重リポ蛋白)
・IDL(中間密度リポ蛋白)
・LDL(低比重リポ蛋白)
・HDL(高比重リポ蛋白)
 
 
 

★シニアのワクチン接種について★

18才
抗体価検査でアデノウィルス抗体が下がっていました

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆シニアになると、
 ワクチンを打ちたくない人が多いと思います。
 逆で、免疫が落ちているので、ワクチンは大事です。
※うちの患者さんでは打たない人が多いです[苦笑]
 
〇ワクチン
 弱いウィルスや病原菌を入れて、
 免疫が倒すことによって、次来た時に倒せるもの。
 
「ワクチン=弱い病原菌」を入れるということで、
 打ちたくない方が多いと思います。
 
 
〇コアワクチン
 「ジステンパー」「アデノⅠ型・Ⅱ型」「パルポ」。
※世界中のわんちゃんたちは、
 打ちましょうね!と決められています。
 
※アデノウィルスが下がっているということなので、
 方法としては、
 ①「アデノ」だけ打つ方法。
 ②若い頃と生活スタイルが変わっているので、
  ワクチンは全部打たたないで、
  かかりそうな場所に行かず、
  他の犬に触れ合わせない方法。
 
■アデノウィルス■
 Ⅰ型・Ⅱ型とある。
[症状]
 かぜっぽい症状・肝臓が悪くなる、
 突然目が青っぽくなる。
 
[感染経路]
(感染者の鼻水・咳・唾液など) 
 経口・経鼻感染する。
 肝臓が悪くなることもあります。
 すごく調子が悪い状態でかかってしまうと、
 重症化してしまいます。
 
■ジステンパー■
[症状]
 色んな症状が出る。
 角化亢進(肉球とか鼻の頭等が固くなる)
 初期症状としては、発熱くらいですが、
 食欲不振、嘔吐下痢。
 ジステンパー脳症…ふらふら歩いたり発作が
 おこったりします。
 
[感染経路]
 鼻水・唾液などからうつる。
 
■パルポ■
 子犬子猫の時にかかっていた子は多いと思います。
 日本はブリーダーさん・ペットショップさんから
 来ることが多いと思いますが、そういう所では、
 パルパがいて当たり前みたいな感じです。
 
[症状]
 嘔吐下痢。白血球の数が下がる。
 症状がひどいと、嘔吐下痢で脱水し亡くなることも。
 
[感染経路]
 吐いたもの・下痢したものを他のわんちゃんが
 舐めてしまうと体に入り感染することがある。
 
〈ワクチンを打たないなら〉
※このような症状を持っている子のところにはいかない。
※散歩中は他の犬に触れ合わせない。
 
〇ワクチンの種類 
 「5.6.7.8.10」とあります。
 5種ワクチンが日本での最低限のワクチンです。
 「コアワクチン」と「ノンコアワクチン」があります。
〈コアワクチン〉
 ・ジステンパー
 ・パルポ
 ・アデノウィルス1型(犬伝染性肝炎)
 ・アデノウィルスⅡ型(犬伝染性咽頭気管炎)
 
6種混合ワクチン➡「5種+コロナ」
7種混合ワクチン➡「5種+レストスピラ2種」
8種混合ワクチン➡「6種+レストスピラ2種」
 
※レストスピラが入っているか入っていないかで分けます。
 
※5種・7種が同じメーカー。
 6種・8種・10種が同じメーカーです。
 6種でアレルギーが出たなら、5種にする。
 〈メーカーを変えるなど〉
 
※ワクチンアレルギーが出た子は基本打たなくていいと
 なっています。
〈WASAVAさんに書いてあります〉 
 
 
■レストスピラ■
 人畜共通感染症で、人にもかかります。
 かかると意外と死にます。
 
[感染源]
 ネズミの尿から移ることが自然界では多い。 
 
[感染場所]
 水辺、川・池・海辺、山・田・畑、
 キャンプとか、繁華街とか
 
※周りで発生したら移る可能性が高い。
 
※こういう場所に行くことがないのであれば、
 5種・6種でいいかな。
    
 

★心臓が悪いときの薬について★

チワワ 14才 男の子

甲状腺機能低下症持ちで、心臓が悪い子は、

心臓の薬が使いにくいと聞きましたが、

どういう治療法がありますか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆どなたから聞いたのかわかりませんがね

 獣医さんから言われたという前提でお話します。

 

 そんなことはないです。

 

 心臓病のこと・ホルモン病のことに、

 疎いのかもしれません。

 病院を変えた方がよいと思います。

 

 念のために、大学病院の先生に聞いてみましたが、

 そんなことは聞いたことないよと言われました。

 

〇甲状腺機能低下症

 人間でいうと「橋本病」です。

 甲状腺機能亢進症は、「バゼドー病」です。

 

「低下症の時、薬が使いにくいのか?」

 甲状腺機能低下症の時に心臓病の薬を使うときには、

 〈甲状腺の治療〉をしてからです。

 

 甲状腺という所から[T4]というホルモンが出るが、

 それが少なくなる病気です。

 ➡足りないので薬でT4を足します。

 (病気じゃない子と同じような状態になります)

 

※検査会社さんによって異なりますが、

 T4は1-3~4が正常です。

 

※例えば0.8だったら、0.2錠分薬で足してあげればいい。
 この治療をしながら、
 心臓の薬を使えば全く問題ないです。
 (大学の先生にも確認して、人間の方の面分も見たので、
 これで間違いないと思います)
 
「甲状腺機能低下症の治療をして、心臓の薬を飲む」
 甲状腺機能低下症は、血圧が落ちる。
 心臓病は血圧が上がるので、血圧を落とす薬が多いので、
 血圧はしっかり診てあげた方が良いです。
 
 
★後日追加説明★
「甲状腺低下症の薬を使っていたら、心臓の病気が悪化して、
 亡くなった子がいた」と獣医さんから聞いた。
 
◆多分…その子も、
 「甲状腺機能低下症ではない」と思います。
 
 獣医さんが誤診しやすい疾患の1つ
 「甲状腺機能低下症」は実際に誤診だらけです。
 
 脳があって気管があります。
 気管の左右に甲状腺というのがあります。
 そこで「甲状腺ホルモン(T4)」を出します。
 
 甲状腺ホルモン(T4)は、自分勝手に作ってに作っている
 わけではなく、脳から指令が来る。
 脳から来る指令を「甲状腺ホルモン刺激ホルモン(TSH)」と
 いう。
 
[脳からTSHというホルモンが出て、初めてT4が出ます]
 
※T4だけを測っていても、
 甲状腺機能低下症かどうかはわからない。
 
※脳から指令TSHが来ていなければ、
 T4は低くて当たり前です。
 
※甲状腺機能低下症かどうかは各種臨床症状
 [痩せにくい][ちょっと貧血]
 [皮膚がほかの子より悪い]
 [コレステロール・中性脂肪が高い]
 全部当てはまるわけかはわかりませんが、
 1だけの子もいます。
 こういう症状があったら疑うことが多いです。
 8才くらいからが多い。
 
〇誤診しやすい2つの疾患(どちらもT4が低い)
 「ユーサイドシック症候群」
 T4が低いけど、TSHが変わらない。
 ~脳がT4が低くていいと思ている状態~
 
 例えば…
 肝臓が悪い、悪性腫瘍ですよ、腎臓病ですよとか
[甲状腺ホルモンT4=元気ホルモン]というイメージ。
 
 他に病気がある時は、T4をあまり出さない状態。
 
「甲状腺機能低下症」
 T4を出せない状態。
 TSHが働いてくださいと指令を出しているのに、
 T4が低い。
 甲状腺ホルモンが出ない。
※TSHが高くてT4が低いとき、甲状腺機能低下症(橋本病)。
 
◆よくある誤診が、
 T4だけ測って、T4が低いので、
 甲状腺機能低下症(橋本病)ですねとなると誤診です。
 
※ユーサイドシック症候群の誤診を防ぐためには、
 確定診断を急がない。
 生涯にわたり不必要な投薬をされることになる。
 
※甲状腺機能低下症の時に、
 この薬〈足りない分を足す〉を使うと正常値になりますが、
 ユーサイドシック症候群の時に、
 [この薬を使う=甲状腺は正常なのにさらに足す]と、
 亢進症になって、血圧が上がりやすい。
 
 ・心臓病の中で拡張型心筋症は血圧は下がりますが、
  心臓病の時は血圧が上がりやすい。
  (犬)心臓病で多いのが「僧帽弁閉鎖不全症」です。
 
 ・僧帽弁閉鎖不全症を、
  誤って甲状腺機能低下症という診断をしてしまって、
  血圧が高くなりすぎて、亡くなることが多い。
 
 実際に診てないし、検査結果も診てないので、
 わかりませんが、
 T4だけしか測ってないのが変な感じがします。
 
 ちゃんとわかっている先生は、
 「T4」と「TSH」は一緒に計ります。
 
 「TSHも測ってください」というか、
 「他の病院に行く」かが良いと思います。
 
 
 
 

★睾丸が降りてこないときについて★

1ミニチュアプードル 8か月半

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇睾丸
 腎臓の下に精巣ができます。
 (卵巣と同じ位置です)
 
 お母さんのお腹の中で徐々に下に降りていきます。
 生まれるか生まれないかぐらいに、
 鼠径部には筋肉がありますがそこに穴があって、
 ポンと出てきます。
 
 生まれてから1-2か月くらいで
 袋の中に精巣が、入っていきます。
 生後1-2か月くらいで陰嚢の中に入ります。
 
 8か月で降りてきていないということは、
 隠睾という状態です。
 
※病気ではないですが、
 早めに手術した方がよいです。
 
※隠睾の子は精巣腫瘍になりやすいです。
 他の子に比べると13倍です。
 
〇精巣腫瘍
 温度とかかわりがあるといわれています。
 
 体の外…陰嚢にあると冷えやすい。
 体の中…おなかの中、皮膚の下などにあると、
     温かいので、精巣腫瘍になりやすいと、
     言われている。
 
※早めに去勢手術をした方がいいといわれている。
  
〇手術について
 隠睾の時の精巣の去勢手術は、少し難しいです。
 
 おなかの中…鼠径部から外に出てきてくれていたら、
 皮膚を切るだけでいいですが、
 おなかの中にある場合は、結構大変です。
 
 隠睾の時は、
 どこに精巣があるか分からなかったりします。
 
※おなかをたくさん、
 切らなければいけない場合もあります。
 
※手術前に場所を特定しておきたいのですが、
 一番良いのはCTです。
 CTまで含めると、10万位かかると思います。
 
※ほかはエコーで見る方法です。
 「ここかな?」という所を特定する。
 
※たまに奇形で精巣がない子もいます。
 (卵巣の場合も同じ)
 「本当に隠睾なのか?」
 「精巣がそもそもない、奇形なのか?」
 と、いう場合もあるので、
 CTをとっておいた方がいいです。
 
 ただ、お値段が高いので…難しいですよね。
 できる先生を見極めて手術した方が、
 良いと思います。
 
★追加質問★
 何歳までに去勢手術はした方がよいですか?
 
◆教科書的には早めにと言われていますが、
 1才超えても良いと思います。
 
 
 

★うんちについて★

保護犬を昨日お迎えしましたが、
うんちを1度もしない
おしっこは朝1回しました

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇排尿について
 24-48時間内にしないと危ない。
 
〇排便について
 教科書には日数は書いていませんが、
 1週間でなくても問題ない子の方が多いです。
 
※うんちはリラックスしている時にします。
 交感神経
 (戦う時・緊張している時・興奮している時)
 
 副交感神経
 (落ち着いている時)
 
 交感神経が働いているとおなかの臓器が動かない。
 副交感神経が働いている時は、
 おなかの臓器は動きやすいです。
 
 新しい環境に、
 まだ慣れていない為かな?と思います。
 たくさん話しかける。
 気持ちは100%伝わるので、少しずつ少しずつ。
 
 1週間排便がないと、
 出口のうんちがカチカチになるので、
 それをとってあげないと、内臓は動いていても、
 出ないのです。
 
 
 

★胆泥症について★

ポメラニアン 3才 1.9㎏

胆泥症ですが、今後胆石になったりひどくならないためには、

低脂肪食などにした方がよいですか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇胆泥症
 人間でいう白髪みたいなもの[老化]です。
 胆泥症は基本歳をとったらなるもので、
 若い子でもなることはあるよ、というものです。
 
 「基本ほっておいていいです」
 
 「可動性の胆泥症」と、「非可動性の胆泥症」と、
 2つのパターンがあります。
 
 胆嚢という臓器があり、
 胆汁という消化酵素があります。
 これが悪くなると胆泥になり、さらに悪くなると、
 胆石になったり、胆泥粘液脳腫になったりします。
 (犬)胆泥粘液脳腫が多い
 (猫)胆石が多い
 
〇治療法
 治療することは間違いではないですが、
 「可動性」か「非可動性」かどうかです。
 
 検査方法➡エコー
 
 「可動性」…さらさらしている。
 「非可動性」…ドロドロしている。
 
 エコーで胆嚢を見ると、「真っ黒」に写ります。
 ちなみに、おなかの中をエコーで見ると、
 正常な場合黒く写る場所は「膀胱」と「胆嚢」です。
 
 胆嚢(膀胱も同じ)…通常はさらさらした液体が入っている。
          さらさらの液体は黒で写ります。
 
 どういうときに治療をした方がいいのか?
 「白い所と黒い所に線が引けないとき」
 (斜めとか曲線とかになっている時は治療したほうが良い)
 エコーで治療するかしないかはわかりますが、
 初期か重度かと言われたら、難しいです。
 
 重度の進行の時は、手術をした方がよいです。
 
※悪くなると、白くなります。
 黒い所と白い所に線が引けるときは「可動性の胆泥症」
 治療しなくていいです。
 
※[胆のう疾患の内科的治療]
 ・胆泥症だから治療を行った
 ・胆泥を改善させる目的で治療を行ったは、
 現時点では誤りである。
 
「胆泥症だから何かしなければいけないわけではない」
〈胆泥症が悪くなる理由〉
・甲状腺機能低下症の時は、
 胆泥症は悪くなりやすい。
・コレステロール・中性脂肪が高いときは、
 胆泥症は悪くなりやすい。
※T4だけでなく、TSHも測ってください。
※コレステロール・中性脂肪の値も診ておいた方がよい。
 
〈脂質改善治療が有効な疾患〉
「胆泥症」「胆泥粘液脳腫」
 
〈治療の方法〉
 低脂肪食、運動、脂質○○を改善する薬・サプリ
 脂質に関しては、
 三大栄養素[たんぱく質・炭水化物・脂質]の一つなので、
 極端に減らすと他の病気になりやすい。
 例えば…皮膚病等。
 
 適当に低脂肪食をやるのではなく、
 獣医さんや、獣医さんがしているレシピなどにきちんと
 相談したほうが良い。
 先生のおすすめはライブ中にはおっしゃらなかったですが、
 過去の回でDConedishさんをおすすめしていたので、
 おそらくそちらが良いと思います。
 
 少し前の回で詳しく説明したので、
 今回はそれをまとめた感じで説明しました。
 
 
 

★療法食について★

小柄な子でおなかが弱い。
主治医に相談し、ヒルズの療法食を食べています。
でもずっと療法食というのも違う気がしています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇療法食全般について
〈動物病院でやってはいけないパターン〉
 
・「肝臓」の数値が高い
 肝臓の値というのは、
 「肝酵素」「肝機能」があり、皆さんが肝臓の値と
 思っているのは、肝酵素のことだと思います。
 
 (肝酵素)…ALT AST ALP GGT
 (肝機能)…TBA アンモニア
 
※肝臓の数値が高い=療法食は、寿命が短くなります。
 三大栄養素の「タンパク質」「脂質」が、
 異常に落とされているフードになるので、
 極端に減らさないほうが良いと思います。
 
・「腎臓」の値が悪い
 腎臓の場合は、IRIS(国際腎臓病研究学会)
 世界の獣医で腎臓の専門の先生11名
 ガイドラインを決めてくれていて、
 どこの病院に行っても「こういう治療をしましょうね」と
 いうのが決められています。
 
 ステージをきちんと見てフードを選ぶことが大事。
 〈ステージ1~2前半〉
 シニア食・早期腎臓療法食
 ※この時に腎臓療法食を使っていると腎臓が悪くなります。
 
 〈ステージ2後半~3.4〉
 腎臓療法食を使ってください。
 
 
・「胆石のとき」ずっと療法食はやめた方がよいです。
 [注意]一生食べ続けないといけない子もいます。
※胆石(肝臓・胆嚢・胆管にできるものです)
 
 
「ずっと療法食ではいけないとのか?」を見るために、
①一旦療法食を辞めてみる。
②2-3週間後遅くても4週間後に、
 「エコー」「尿検査」をして、再発していなければOK。
 療法食から通常へ。
※水分量を(水・ウェットフード・手作り食等)で増やす位。 
 
③再発してしまうと、食べ続けなければいけない。
※メーカーによって、結石をなくすために、
 すごく「塩分」を高くしています。
 人間だと、これからずっと塩分高いご飯を食べて下さいと
 言われることはないと思います。
※ずっと食べないといけない場合は、
 療法食でも塩分が高くないものもあるので、そちらにする
 方がよいです。
 
◆すごく見るので、いまだに多いと思いますが…
 東大の肝臓専門にされている先生のセミナーの一部ですが、
 「とりあえずで、療法食を出すんじゃない!」
 と、言われています。
 
 療法食は、経営コンサル的に言わせると、
 「病院に通ってくれる」「検査をしてくれる」ので、
 病院にとってはいいんです。
 なので、必要とされていない場合の療法食が異常に多いです。
  
 
 

★抗がん剤について★

多頭飼い 犬
パラディアを使っています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

〇多頭飼いで抗がん剤について
 「別々にする。離して過ごしてください」
 
 抗がん剤をやっている子の、
 「うんち、おしっこ、くしゃみ、鼻水、毛」等には、
 抗がん剤成分が入ってしまう。
 
 「接触はしてほしくない」
 じゃれあいや、お尻クンクンも✖
※基本は触れ合わせないほうがいいと書いてあります。
※家族の人たちも、
 触れるとき(うんちやおしっこの世話)(ごはんの時)等も
 手袋をするといいといわれています。
 
◆急にそういう風になると寂しいと思います。
 僕が抗がん剤を好きじゃない理由の一つでもあります。
 やらないといけないときは仕方ないですが………。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*

 

今回もすごく勉強になる回でした!

先生いつもありがとうございますアリ**:・(*-ω人)・:*ガト ♪

 

「シニア犬のワクチン」
「療法食」
「胆泥症」
特にすごく勉強になりました!!
 
シニア犬にワクチンっているのかな?って考えたりもするけど、
いろんなところに行かず、
家で済ませるのなら、必要ないかもだけど。。。
難しい所ですね(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン
 

 

自分用に忘れないようにしなきゃ♪

それから…

必要な方に情報が届きますように (*´人`*)

 

 

 

*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*

 

それでは、またねー!

 

 

━──━──━──━─━──━──━──━─━──━──━

 

時々、ありがたいことに読者登録の申請が来ますが、

「カルア' s familyのブログ読みたい!」

という方のみでお願いします。

■ジャンル違いの方からの申請も受け付けはしますが、

 私からの読者申請はありません。

■頻繁にブログ訪問はしておりません。

■ご自身の読者登録伸ばすため~等の目的の方の、

 申請はご遠慮ください。ご期待には…沿えません。

(ちなみに……今は記事を書くこと自体も少ないので、

 私からの訪問はめちゃくちゃ少ないです^^;

 始めたころ、半ばころまでは…、

 いいね返ししなきゃとか訪問しなきゃとかコメントしなきゃとか…、

 ひたすら頑張ってましたが………)

ブログは日記&備忘録みたいなものでw

我が家もシニア犬ですし、自分のランキングを上げるために、

書いているわけでも、訪問しているわけでもないです。。。

 

アメブロ開くときは、

まずは訪問してくださった方。

次に読者登録させていただいている方と、

訪問させていただいてます。

 

あまり訪問できませんが(。-人-。) ゴメンネ。。

お邪魔させていただきますので、

よろしくお願いいたします★☆★

 

 

ランキングは重視はしてないですが(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン

【長崎県・長崎市 わんこ情報】

【手作りおやつの情報】

【わんこと行ける旅行ブログ】も書いているので、

届いてほしい人に届くようリンク貼っています(´ー`*)ウンウン♪♪♪

こちらの↓ポチも応援してくれたら嬉しいです♪

ポチっと応援ヨロシク肉球 茶色肉球 くろ猫肉球 茶色
にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ


にほんブログ村

 

いいね!からブログ訪問しますので、よかったら残してくださいねニコニコ

カルア’s family - にほんブログ村

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━