早大入試で偏向的出題 
国旗国歌「教育にふさわしくない」

2012.2.21

 早稲田大学法学部が15日に実施した入学試験で、学校行事での国旗国歌をめぐる教員の不起立訴訟を取り上げ、国歌斉唱時の起立強制はふさわしくないとする問題文を出題していたことが20日、分かった。

最高裁判例では起立しない教員への職務命令は合憲とされており、識者は「偏向的で不適切だ」と指摘している。

出題されたのは選択科目の「政治・経済」で、問題文は「日の丸・君が代が戦前の日本の軍国主義下でのシンボルと考える人々にとっては、君が代に敬意を払えという命令は自己の思想に反すると感じられる」と指摘。「教育には強制はふさわしくないのではなかろうか」と結論づけた。

また「学校の式典で日の丸を掲揚し君が代を斉唱することは、それを通じて国家への敬愛の念を抱かせようとするものであり、教育には似つかわしくない」と記述し、入学・卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱の指導を義務付けた文部科学省の学習指導要領に明確に反する主張を展開した。

不起立訴訟をめぐっては、東京都教育委員会の懲戒処分取り消しを求めた訴訟で、1月16日に最高裁が「戒告までは処分権者の裁量の範囲内」と、初の処分基準を示したばかりだ。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120221/edc12022102080000-n1.htm






早稲田大学孔子学院
http://www.waseda-wci.jp/







孔子学院

孔子学院(こうしがくいん)は中華人民共和国が海外の大学などの教育機関と提携し、中国語や中国文化の教育及び宣伝、中国との友好関係醸成を目的に設立した公的機関。教育部が管轄する国家漢語国際推広領導小組弁公室が管轄し北京市に本部を設置し、国外の学院はその下部機構となる。孔子の名を冠しているがあくまでも語学教育機関であって、儒学教育機関ではない。

孔子学院は2004年に設立され、同年11月大韓民国ソウル市に初めての海外学院が設置された[1]。
現在の運営方式は中国と海外の教育機関の提携により設置されている。孔子学院は学位授与を目的とする一般大学と異なり、各界人士に対し中国語教育を行い中華文化の宣伝を行うことが目的とされている。そのため各国ごとに教育の特徴があり、現地の需要により教育活動を展開している。2010年10月までに96の国と地域に332校が設置されると同時に分校に相当する孔子課室が369校設置されている。

日本国内に初めて開設された孔子学院は、2005年に立命館大学と北京大学の提携により設置された立命館孔子学院である。2007年には同学院の東京学堂が開設され、翌2008年には同済大学との提携で、同学院の大阪学堂が開設された。

その他、2006年には桜美林大学(同済大学と提携)、北陸大学(北京語言大学と提携)、愛知大学(南開大学と提携)にそれぞれ開設され、翌2007年には立命館アジア太平洋大学(浙江大学と提携)[2]、札幌大学(広東外語外貿大学と提携)、大阪産業大学(上海外国語大学と提携)、岡山商科大学(大連外国語大学と提携)で開設された。同年4月には早稲田大学と北京大学の提携による研究型孔子学院の設立が合意され、6月に開講した[3][4]。

孔子学院については欧米より批判的な評価も受けている。
孔子学院の組織はブリティッシュ・カウンシルやゲーテ・インスティトゥートのような他の文化組織と異なり、孔子学院が大学の中で活動し、そこで教授される講座内容には特定の影響力が行使されているとの指摘され、設置大学の教育機関としての健全性を脅かすものであると指摘されている。[6]。

また孔子学院が中国政府の組織であることより、スウェーデンの国会は孔子学院が国内の教壇を中国政府に提供することになるという懸念を表明ている[7]。またカナダ安全情報局は、孔子学院が欧米諸国の民心掌握のための中国政府の試みの一部であるとのコメントを表明している[8]。

2010年にアメリカカリフォルニア州ハシエンダハイツ市の中学校に「孔子学院(「孔子学堂)」が開設される際、地域住民より孔子学院は国策事業であり、孔子学院を通じて共産主義に依拠した教材で生徒を洗脳するものであり、米国の利益を擁護するため黙認できないと批判され波紋が広がっている[9][10]。

池上雅子は、特定の社会的価値観やイデオロギーの浸透が覇権安定に必要であり、国内的には情報操作・世論工作、対外的にはソフトパワーが重要であり、中国政府は世界中の大学内に孔子学院をつくることで、海外における中国研究教育を北京政府がコントロールする体制を整えつつあり、中国政府による孔子学院海外展開の手法は、1930年代ファシスト・イタリア政府が自国の宣伝と外国人教化を目的を狙ってアメリカの学校に「イタリア語プログラム」を国費で大量に設けた「ムッソリーニ・モデル」に酷似している、という指摘があると述べている[11]。


以上wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2




















ペタしてね