昨日、初ヘナしたんだ~→過去記事はコチラ

今日はその仕上がりの報告ニコニコ


まず、ヘナの洗い流し→これはかなり大変、色が出なくなるまでめっちゃ時間掛かる(かがんで流してたから腰が痛くなったほど)

次に、タオルドライ→汚れてもいいように黒いタオルを用意した(これまた100均グッド!

必ずドライヤーで完全に乾かす事を奨励してる人が多いからもちろん私も!(生乾きだと、枕が汚れるからかもショック!

バサバサ感→かなりある。ヘナショックと言うらしい叫び

乾かしても草の匂いがするドクロ何の匂いなのか・・・考えててふっと思ったのが火をつける前の緑色のお線香の匂い?!


以上、昨日の夜の感想ですメモ




ステキな40代のために☆-20090905083655.jpg
今朝のつむじの画像です(染める前の写真撮るの忘れた汗


どうでしょう?

根元から1cmほど赤茶に染まってますよねチョキ


赤茶はヘナの色です。

つむじの部分は白髪も目立っていたので私的にはOKですアップ



ヘナ100%で染めるともっと赤くなるのかもしれません。

その赤みがおばちゃんちっくで苦手な人の為にインディゴで2度染めするのが本格的な方法らしいです。


今回私は、ブラウンになるよう配合された粉を使ったからこの程度の色なんかな~

とにかくヘナは繰り返し使って、自分に合う配合や時間を見つけていくものらしいです。


私の白髪のパーセンテージがいかほどか自分では分かりませんが、少ない方では無いハズ。

白髪量が少ない人には暗く染まるのもヘナの特徴とか。


ヘナを染髪目的ではなく、トリートメントとして使う人もたくさんいるようで、そんな人の感想はツルツルで髪の広がりが収まるとか、天パが落ち着くとかかなりいい事が書かれてて、私はそこも期待したんだけど、今日の時点ではそれに関しての効果は感じませんダウン


これも繰り返しが必要なのかも。


太めで毛量が多く、クセがあって広がるからどうしても重い雰囲気になるのがイヤで若い時からヘアカラーを繰り返し、ここ5・6年は白髪が目立つようになった為、白髪染めを1・2ヶ月の周期で繰り返してきました。

そんな私の髪はかなりパサパサ、お気に入りのロクシタンのヘアケアで少し艶は出てきたけど、毛先の痛み具合はひどくてハリもコシも無い。


ヘナの存在は知ってたけど、とにかく面倒で、美容室でやるとバカ高いって聞いたことがあって、若い時は丸っきり興味ナシだったんだけど、これからもず~~っとケミカルの白髪染めを繰り返すのは辛いなって思ってた矢先に実際にホームヘナをしてる友達から話を聞いて、なんとか自分でも出来るかもって思った訳。


ヘナに油や卵とか、色々な混ぜ物をして、ヘナショックを和らげたりする方法もあるようだし、研究あるのみ!!

髪質改善にはまだまだ時間がかかると思うけど、しばらくヘナでホームカラーを続けていきます。


ベルもしも、ヘナに興味をもったらこのサイト見てください、かなり詳しく書かれてます→ヘナ遊Henayu