8月20日(火)





家庭裁判所で調停離婚が成立して





書記官には「今週中(23日(金))くらいには調書メモが届くと思いますので…」





って言われて、待ちに待った調停調書が




昨日8月26日(月)やっと私の手元に届き、手紙





さっそく役所へ手続きに行った。





書記官に、


調停成立した当日から10日以内に手続しないと

3万円以下の過料に処されることがあります。





と注意を受けていたので、





まだ来ない。まだ来ない…。と待ちに待っていた。






★minahotcakeの人生経験レベルUP!!!!ブログ★~これがバツイチ私の進む道!~-1377569142731.jpg
アップこれが家庭裁判所の調書)





この調書を持って役所へ行き、手続きをお願いすると、





窓口の方に「こちらの用紙に記入お願いします」と渡された紙を見て





ビックリした!!!!!!!!





なんと、





離婚届を記入してください」って言われたから。





驚いた顔をしていると、





相手の署名捺印証人の署名捺印なくても、調書があるので(私が)記入して大丈夫です。」と。







アップ自分ですべて記入するのは、なんか変な感じだった…。)





そして、離婚届の離婚の種別調停という欄があって





そこにチェックレ点を入れた。





そして婚姻前の氏にもどる者の本籍を記入。

(離婚したら新しく戸籍をつくることもできるが、私は親の戸籍に戻ることを選択。)





また、相手に勝手に離婚届を提出される恐れがあったために、





私は離婚不受理届も提出していたので、そちらの処理も合わせてお願いした。





「旧姓に戻った住民票は今日いただけますか?」


と聞くと、


「変更にお時間20分ほどかかりますが、よろしいですか?」


と言われ、20分待つことにした。





手続きの途中、やっぱり気持ち落ちた。。。





これで何もかも終わる!反面、正直複雑な気持ちだった。。。





そんな気持ちになるのは正常だよね?





少なからずとも、どこか「こうなってしまった」っていう気持ちがあったから。。。





20分後、





手続きが完了し、住民票をもらった。





ちゃんと旧姓に戻っていた。





気になるのは戸籍…。噂に聞く、バツ×がついているのかどうか…。





窓口で質問すると、





「戸籍は本日変更したので、出せません。3日くらい時間が必要です。」と言われた。





私の戸籍、どうなってるか気になるから後日、取ってみようかな…。










今朝、役所から電話があった。





住民登録支援措置(こちら )についての確認だった。





私の住所など、相手に知られないための手続きを取っていて、

(警察署に申請後、役所で受理)





離婚し、他人になっても相手が「戸籍の附票」の閲覧の手続きをすれば





私の住んでいる住所が知られてしまう…とのことで連絡が来た。





以前は離婚する前の名前で申請したから





今度は旧姓で申請し直しをしないといけないと説明を受けた。





いろいろ手続き大変だな…。





免許の書き換えもしなきゃいけないし、





離婚すると一番大変なのは女だな…と実感。





それに、私と私の親が前に署名捺印した無効の離婚届を





相手が持っているけど、どうしたんだろ。。。





ちゃんと処分してくれることを願う。