
栃木や茨城の患者さんとも一時期交流があったのでとても心配です

こんな私ですが…実は日本IDDMネットワークの災害なんちゃらトレーナー講座を受けたことがあります…(なんちゃらって…もう何年も前だからサ…

患者さんや世間の方に1型糖尿病の患者の災害時の対応などを啓発する為の知識を持っています(一応…

そこでこの機会に日本IDDMネットワークの「1型糖尿病[IDDM]お役立ちマニュアルPart3-災害対応編-」からポイントをご紹介します。(サイトから抜粋)
他の難病の患者さんも自分に置き換えて是非一度、災害時の対応を考えてみて下さい。
■大規模災害の基礎知識
・日本全国どこであろうと、大規模災害は起こる可能性があります。
・地震によって注射器が壊れるなど、インスリンを打てなくなる危険もあります。最悪命を失ってしまう可能性もあります。
・病院や薬局も被災するため、被災直後は、糖尿病の治療を受けたりインスリンを処方してもらうことが困難になります。
・医療救護班が避難所等に派遣されますが、ケガの治療や風邪・下痢・ストレスケア等が中心で、糖尿病の治療は近くの医療機関での対応になります。
・災害直後に治療を受けるのは難しいので、1週間程度のインスリンや注射器(ペン型注入器)等をいつでも持ち出せるようにしておくことが大切です。
■1型糖尿病の基礎知識
-患者・家族、そして病気を知らない支援者の皆さまへ
・毎日数回のインスリン注射(注入)を生涯にわたって必要とする病気です。
・感染する病気ではありません。
・一見、病気のようには見えませんが、インスリンを注射(注入)しないと数日(早ければ1日)で死に至る病気です。
・食事を規則的にとることが体調管理に重要です。
・低血糖の時は補食が必要です。
・意識を失うような低血糖や高血糖は命にかかわります。意識がない場合は、速やかに医療機関に運んでください。
■大規模災害時に1型糖尿病患者がおかれる状況
・いつもの食事と違うメニューになり、適切な医療が受けられなくなり、重労働を強いられたり、ストレスに襲われたりします。
・食事がとれない、慣れない重労働、インスリンの効き過ぎなどにより低血糖になります。
・いつもより高カロリーな食事、ストレス、インスリン注射(注入)ができないなどにより高血糖になります。
■被災したらどうする?
-災害時の対処法-
・まず落ち着くことが大切です。
・インスリンや注射(注入)器、お薬手帳、保険証などを持ち出せるようにしておきましょう。
・災害時でも、1週間程度の備蓄があれば、今すぐ焦る必要はありません。
・災害を乗り切るには、「自助7 共助2 公助1」です。
・災害時には血糖が日頃より不安定になって当たり前です。災害時の血糖管理は病気にかかった際の方法(シックデイルール)を思い出しましょう。
・避難所では一人で悩みや不安を抱え込まず、周りに相談できる人を見つけましょう。
■災害に備えて日頃から準備すること
・災害が起こったらどんな状況になるか、イメージを持ちましょう。
・いざという時の薬や器具の備えをしっかりしておきましょう。
・周りの人に1型糖尿病のことを伝え、正しく理解してもらいましょう。
・1型糖尿病の友人をつくりましょう。
・身近なネットワークをつくりましょう。
・支援体制について調べましょう。
・日頃から正しい血糖コントロールを身につけておきましょう。
・自分が1型糖尿病であることを示すものを持ちましょう。
最後に災害に備えて2つのチェックリストを作成しました。
万が一の災害に備えて、お役立て下さい。
■災害時にこれだけは身につけておきたい品目 チェックリスト
・インスリン
・お薬手帳、処方せん(コピー)
・保険証
・補食(ブドウ糖、砂糖など)
・穿刺針、穿刺器
・ペン型注入器(注射器)、注射針、ポンプ
・血糖測定器、電極(チップ)
・災害時の心得帖(当マニュアル本に掲載の自分用のマニュアル)
・脱脂綿、アルコール
・使用済み針入れ
・1型糖尿病[IDDM]お役立ちマニュアルPart3-災害対応編―
・メモ帳と筆記具(自分の体調を記録しておくため)
・その他(合併症や他の症状で必要な薬や器具)
■大規模災害時への備え チェックリスト
・災害が起こったらどんな状況になるか、イメージを持っていますか?
・インスリン、その他非常時の持ち出し品の準備は万全ですか?
・「1型糖尿病お役立ちマニュアルPart3-災害対応編」には「災害時の心得帖」が掲載されています。それをいつも持っていますか?
・学校、会社、行政、消防団、看護師、薬剤師等周囲に理解者をつくりましたか?
・1型糖尿病の人で連絡を取りあえる友人や団体がありますか?
・災害時要援護者登録制度等、地域の支援体制について、地元市町村役場で調べてみましたか。
・血糖測定しなくてもだいたいの血糖値が予測できますか?
・家族と連絡が取れなかった時の再会場所について家族で確認できていますか?
………………………………
私も今の職場にインスリンのストックを置いておかなくちゃ!と意識を新たにしました。
備えあれば憂いなし
