こんにちは

蒸し暑い


昨晩から苛々する暑さです。
湿度が高いからでしょうね

うちの旦那は暑さが苦手で、機嫌が悪くなります(笑)
だから、エアコンの冷房かドライを使いたいようなのですが、私が節約の鬼なのでなかなか使わせません

日中はどうせ汗かくんだから扇風機で十分

お風呂上がりだけ、仕方ないからエアコンを使います。
暑がりな旦那が日中は扇風機で過ごせるように、計画停電にならないよう節電するために、簾(すだれ)を取り付けました

涼しげ~

実際、涼しいです。
簾を取り付ける前に、皆さんはどのように取り付けているのか知りたくて、「すだれ 取り付け 方法」をネットで検索してみたら、意外とあまり出てこなくてですね……

ドリルでフックを取り付けたり、窓の内側にあるカーテンレールに取り付けたり、強力マグネットや接着剤などの方法がありましたが、我が家では雨戸のサッシ枠に取り付ける『すだれハンガー』を使ってみる事にしました

サッシの下からはめ込み、締付ビスで固定します

簡単に取り付ける事ができます

使用したすだれハンガーも、簾も、100円ショップのDAISO(ダイソー)で購入しました。
残念ながら……私が使用した『天津すだれ』は210円です


サイズや素材によって、105円~315円と異なります。
*ダイソー 天津すだれ*
サイズ 74(幅)×180(長さ)cm
材質 葦、竹、綿糸
315円の竹の簾も販売されていましたが、長さが足りませんでした

*すだれハンガー サッシ窓(外吊り)用*
素材 スチール
すだれの固定には2つ必要ですが、1つしか入っていないので、1つの簾に2つ購入しなければなりません。
すだれを二重にかけられるそうです

ちなみに、近所のホームセンターでは……
すだれ(80×180)が、395円
すだれハンガー(2つ入り)が、499円
でした

すだれは耐久性があまり期待できないようなので、100均でもホームセンターでもあまり変わらないかなぁ……と思って、安さ重視でダイソーにて購入してみました。
すだれ、どうしようかな~?と悩んでいる方がいたら参考にできるように具体的に書いてみました

