「差」を埋めるための転職? | 迷ってばかりのキャリアアップ&ダウン

「差」を埋めるための転職?

年がら年中、社員を募集している我が社…(汗;
毎月、ハローワークやら各種雑誌やらの募集要項を見直したりしながら、どうにか人集めを行っています。

という訳で、面接も毎月行う羽目になるのですが、先週は5名の面接をしましたが、彼・彼女達の転職の動機が立て続けに同じであったのに少し驚きました。

それは、

「契約社員(or 派遣、アルバイト)だとそろそろ不安を感じています。」

というもの。

聞いてみた所、彼・彼女らの不安材料は主に2つのようです。

1.次回、契約更新して貰えるとは限らない。
2.給料が上がらない。

彼・彼女達のプロフィールについてもう少し触れると…

彼・彼女達の年齢は28~35歳。全員独身。
これまでは、仕事以外のやりたい事をやるための時間が優先だったので、契約や派遣という勤め方が都合が良かった。

けれど…やはり、契約や派遣だと任せて貰える仕事内容も限られているし、もっと本気で仕事に取り組みたい、一生働ける会社に勤めたい、というのが転職の動機…シナリオのようです。


なるほど、やはり皆何かに一生懸命打ち込みたいものなのだと思い、いろいろとインタービューしていると、期待に反して見えてくるものがあります。


ひとことで言えば、「焦り」のようなものでしょうか。


20代、時間も自由になり、特に実家暮らしだとお給料は殆どお小遣いとしてつかえる。お稽古ごとや、旅行、趣味に打ち込んできたことには満足している、でも、そろそろ正直それにも飽きてきた。

ふと、周りを見渡すと、結婚した友人が半分くらいはいるし、子供もいたり、それなりに自分の人生を歩んでいるように見える。
以前は先が見えてしまいそうで嫌だった結婚だけど、最近はそれも良いなと思うようになった。

正社員として就職した友人は、しょっちゅう会社の愚痴ばかり言ってて退屈だなと思ってたけど、良く聞いてみると給料は自分の倍近く貰ってたり、ボーナスだって3桁の人達もいたりする。マイホームも買ったりする…。


…等などと、
いつの間にかついてしまった「差」に焦っているような感じです。


けれど、果たして「正社員」になることで、これらの「焦り」に終止符を打つことができるのでしょうか?

それは、人それぞれなんだと言ってしまえば、それまでなんですが…


正社員になったとしても…、
以前のような終身雇用の概念は薄れてきてますから、安泰ということは無いですし…、
新卒より年齢が高いといっても、これといった実績がなければそれなりの給料にしかならないでしょうし、
直ぐには、責任のある仕事を任せて貰えないでしょうし、
マイホームだって、最低3年くらいは勤めないと、普通の銀行からは借りられないでしょうし…、

彼・彼女達の言うところの「差」を埋めるには、あまり解決にはならないような気がしますが、どうでしょう…?


どの道、他の誰とも同じようには行かない自分の人生だし、キャリアパスだし。
人とは必ず「差」…「違い」があるものでしょうに。

たまたま面接したこの5人の応募者は、どこかギクシャクした感じで、元気がなく見えました。

単純に新しい仕事・会社にワクワクしたり、ノビノビした気持ちでいてくれたら、もっとこの方達の良い面を見ることが出来たような気がします。