前回のブログに書いて以来、まったく連絡がないので進展ありましぇん。  
なので、書く事もほとんどありませんよ。 

アメーバ側として自分に過失のある場合は責めてこないのである。責める時は「規約違反」を突き付けて、根拠はなくとも何度も強制処分をする。そして、自分が過失を犯したときは「黙秘・放置・無視」で逃げる。

そのうち忘れるだろうと放置を続けられても、オレは諦めないよ? 時間の無駄かな?などと思ったりもするが、責任問題にはうるさい男なのである。



白影みたいな格好をして、なにを悟ったようなことを言ってるですかよ。侮りまくって敵を作って墓穴掘りかけ、ってな感じですよ。ユーザー無視で能天気に遊んでますか?釣りもやっているようなので、オホーツク海エリアができた折には突き落としてあげますよ。

私はピグに立ち入りたくても、それができない立場に立たされている事に気付いてない? サービスを受ける権利はあるはずなのに、作為的な誤認処分で全て没収とはどういうことだ。空白の期間にメールで何度も抗議して、こんなブログを作って無駄な時間を過ごしてますよ。

そりゃー、違法寸前の事をやっていれば、どこかに敵はいる。「ネガティブな力」とは、何に対して否定的なのかわからないが、敢えて敵を増やしてますよ。会社レベルじゃなくても、ユーザーに犠牲者が増えればそれなりに甚大な被害があるってもの。



それ、キミじゃん。ユーザーの利益など軽視どころか、不利益重視の態度をとってますよ。利己主義の人間は自分の事には気付かない。どこかで行き詰って初めて気付くのだろうな。

ちなみに、アメーバのアクセス解析によると、社員?がケータイでチェックしてますね。(こんなものはアクセス解析などとは言わない。OSは4種類かよ。)

もともとブログなんて書いていなかったもので、この1桁とか2桁なんて数字は当たり前。その少なさは関係なくて、ポイントはアメーバ批判を始めた後の傾向について。



最初はPCでちょっとしたチェック。新しい記事がないかケータイで1日に何度かチェック。日曜日は過去の記事までさかのぼって入念に見てますね。

アクセス者数は常に2桁を維持。なのに、PV値の増減は不自然な感じ。そして「訴状公開」のタイトルでブログを書いた日はちょっとアクセス者数が多めです。

冤罪を作りあげた一部の社員は気になるようで、チェックしながら自責の念は隠せない。
ってなところですか?いや、まったく知らないので憶測ですが、それはないだろうな。

ランキングベスト10位入りならず。1900アクセスでも18位なんですか。ふーん。