予約更新でこんにちは!

lalaです♪

 

久々のこのコーナー。

8月はね、結構出かけておりましてww

ゆっくり夏休みの予定でしたが

なんだろね。

 

最初の週は道の駅巡りへ。

 

●岐阜21 【富有柿の里いとぬき】

 

 

お野菜を買いましたよ♪

 

そしてそこからすぐの

●岐阜29 【織部の里もとす】

 

画像は下のものですね。


 

そして画像真ん中の

●岐阜37 【うすずみ桜の里ねお】

 

 

うすずみの桜が有名なんだって。

春に再訪しようかな。

温泉もありましたよ。

 

多分立ち寄った順番はこちら↓

 

 

スタンプラリー途中までがんばりましたが、

期限きれちゃったwww

なかなか集められないものですね。

 

そして綺麗な川が沢山ある

岐阜ですが、空いている根尾川で

一休みしました~。

 

釣り人しかいなかったなぁ。

ちゃんと海水パンツ持参の

夫くんでした。

水冷たくて気持ち良かったです。

 

その後気になったお寺、谷汲さんへ。

 

●谷汲山 華厳寺

1200年の歴史を誇る名刹で、

西国第三十三満願霊場で

巡礼の終着地なのです。

 

わくわく~♪

 

でも夕方でまたもぎりぎりの

時間でしたかね。

夫くん川遊び長いわww

 

木漏れ日とっても気持ち良かった。

速足で巡りました。


 

真夏なのに涼しげな境内でしたね。


 

素敵な観音様が本堂手前に

2体いらっしゃいました。

と~っても見事な本堂でした!!

ちょうちんも大きい!!


 

入口の仁王門も素敵なわびさび。

味がありましたね~。

町並みが参道になっていて、

お遍路する感じが浮かびます。

街路樹が桜なので、こちらも

春が素敵なのかな~。

 

でも境内はもみじが多かったかも。

今の時期かなり綺麗なのでしょうね。

 

その後、温泉へ。

池田温泉の近くです。

●天然温泉 湯元 湯華の郷(ゆげのさと)

 

精進料理が頂けます。

とっても美味しかったです!!

 

なんとこの日はどこぞでか(岐阜市?)

花火大会がありまして、お風呂に

つかりながら見ることができました。

 

距離があるのではかなげな花火では

ありましたが、音も聞こえて

素敵でした。

この温泉はまたリピしたいなぁ。

 

そして帰り道がてら

岐阜2番目の都市【大垣市】へ

立ち寄りました。

 

ちょうど【水都まつり】が行われて

いたのですよね。


 

とってもカラフルな七夕飾りが

風にそよそよしていました。

 

駅前は歩行者天国になっていて

台の上やら道路のど真ん中で

踊りを踊る人たちが・・・。

 

一大イベントっぽいですwww

 

灯ろう流しもしていたようですが、

行った時はなかったなぁ。

時間が遅かったかな?

 

この日回った処は

全て道の駅から得た情報でした。

 

盛りだくさんの一日になりました。

 

次回へつづく。

 

◇ミニメモ◇

●岐阜21 【富有柿の里いとぬき】

http://www.michieki.jp/eki/334/

●岐阜29 【織部の里もとす】

http://www.michieki.jp/eki/342/

●岐阜37 【うすずみ桜の里ねお】

http://www.michieki.jp/eki/681/

●谷汲山華厳寺

http://kegonji.or.jp/

●天然温泉 湯元 湯華の郷(ゆげのさと)

http://yugenosato.com/

●水都まつり

http://www.ogakikanko.jp/event/suitomaturi/