9月24日

笹子峠ネタでコボレだけど疑問の物件。

旧R20は旧甲州街道入り口をすぎ

バス終点の日陰の先、産廃工場が

集まってる中を抜けると

 

本格的な峠道になります。

初めて通った時、山道になるところに

鉄道の信号機が1基だけあり驚きました。

 

「なんでこんなとろに」

笹子峠の入り口まで専用線が引かれてた

 

なんてきいたことなかったし。

今回歩いてみたら見かけなかったので

なくなったのかと思いましたが、

 

つるがからまって、一見木のような姿で

残っていました。

これの存在に通じるものが、2〜3年前、

勝沼から甲斐大和まで歩いた時にあった、

 

砂利工場に同じものがありました。

信号がダンプの出入りを知らせる

 

信号として使われていたので、おそらく同じではと。

以前ははっきり鉄道信号とわかったのですが、

 

今はモジャモジャで木のように見えるのは

工場が操業してるかわからないところを見ると、

使われなくなり放置されてそうです。

これで謎がひとつ解けました。

しかし廃バスがどこの山中にも

打ち捨てられてるのはなぜでしょう。

 

 

 

<構想1年・1986年北海道ローカル線乗り歩き日記を記事化>

 

 

<メンタル系中心の日記ブログ「とかいなか路地裏LIFE」もやってます>

AD

BORDER FREE cosmetics レチノール高配合 マルチフェイシャルクリーム

 

 

 

 

 

 

ヒアロディープパッチ