Penn Symphony Orchestra | 分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

金曜日の夜夜の街
主人共々、クラシックオーケストラが好きなので観に行ってきました~音譜
大学関係者で結成されているオケの定期演奏会です。



場所:Irvine Auditorium 

こちらのホール、いつも目の前の道路は通っているのですが、実際に建物に入ったのは初めてです。

こんな素敵なホールがあるの、知りませんでした~!

さすが私立大学、リッチですね(笑)お金



演奏曲目は、

CDBeethoven, Egmont Overture

CDBartok, "Hungarian Peasant Songs"

CDRachmaninoff, "Symphony No. 2"

でしたっ!

3番目に演奏された、ラフマニノフの交響曲第2番(第3楽章)は、おそらく日本のCMなどでも使われている曲で、聞いたことがありましたニコニコ



尚、入場料は、大学関係者(大学カードを持っている人)であれば無料、それ以外の人は5ドルでしたがま口財布

ちょー安い~!!!



ロビーには、パイプオルガンが置かれていました目



中に入ると、、、

素敵な空間~ベル



ステージ左右にある大きなパイプオルガンもステキ。



2階席もありました。(写真を撮った時はお客さんいませんでしたが、後から続々と入ってきました。)


客層は、やはり大学内とあってか、学生が多かったように思います。
キャッキャしている学生さんを見ていると、○年前の大学生活を思いだしました。
みんな若いなぁ~(笑)←日々おばさん化

開演の5分位前になって、お客さんが一気に増えてきましたアップ


演奏の方は、とても上手で感動しました!ラブラブ
曲に引き込まれていきました。



私自身、学生の頃に音楽系の部活をしていたので、このような演奏を聞いていると、あぁ~自分も演奏したいなー!となります。←今はもう無理ですが汗
そして、あの頃は本当に楽しかったなぁ~と思いにふけっちゃいます。←日々おばさん化2


演奏終了後のスタンディング。
ちなみにアンコール曲はありませんでした。笑


何かに熱中できるってほんと素晴らしいことですねビックリマーク
人生一度きり、充実したライフを送りたいものです・・・(ルー大柴風w)。


ちなみに、12月にもまた演奏会があるみたいなので、また行けたら行きたいと思いますドキドキ