あっという間の引越しして一か月・・・そして浴室の『月に一回はやりましょう』の一回がきちゃいました
まずは通常の浴槽の掃除をして浴槽排水栓のそうじと追いだき口(循環口)のそうじ
それからドアまわり 下枠溝・とびら下排水口
上の溝が下枠溝で下がとびら下排水口です お掃除後なのできれいです^^
ここは汚れというよりホコリが濡れたゴミが溜まってました
カバーを戻して終了
ヘアキャッチャー・排水トラップのそうじ
写真は掃除した後です
掃除前はとてもお見せできない まだ住んで一か月なのに・・・
上の丸いザルみたいのがヘアキャッチャー
「うずの力でまとめた髪やゴミを「ポイ」と捨てられます」っていううたい文句なんだけどね
「ポイ」ときれいに捨てられるわけでもなく~髪の毛が残るんですよ(うちだけ??)
なので今はこれをつかってます
- ボンスター ごみとり物語 【排水口用】 水切りゴミ袋 (50枚入)
- ¥365
- 楽天
- 旧住居で使っていたものです 今のシンクの排水口は浅いものなので使えなくなっちゃってど~しようと
- 思ってたんですけどここに「ポイ」してシャワーでザーしてます
- 左からエルボ(ヘアキャッチャーをひっかけるもの)、浴槽逆流防止弁、とびら下逆流防止部材、防臭キャップ
これらを一か月に一度定期的に掃除となってます
たしかに一か月ごとならブラシでこするだけで落ちる汚れです
ついでに壁、床、ドアもきれいにして浴室掃除終了
- 浴室を掃除している間洗面室は
お風呂のフタ、バス椅子やらシャンプーラックを避難させてました
人数が多いのでシャンプー・リンスも各自のブランドがあって数が多いんです
同じようなステンレスラックを探しているんですがなかなかみつからなくて・・・
とりあえず気持ちよくお風呂に入ることができます
だんな様が「せっかくキレイになったからコーティング もやっちゃおーかなぁ」と言ってました