- 「決断」って聞くといつもデスノートを思い出します。
「人の寿命を見ることが出来る目を手に入れることが出来る。
ただしお前の寿命は半分に縮まるぞ。それでもいいのか。」
確かこんな感じ(笑)
そしてこんな風に死神に聞かれたキャラクターは確か即答で、YESと答えた気がする。
そんな風に、自分の命を短くしてまで叶えたい野望があるってなんか羨ましいっていうか
すごいなって思ったのを覚えてます。
でもそんなスペシャルな状況じゃなくても毎日決断の時はやってくる。
じゃじゃーん。
- The 決断 決断で人生を変えていくたったひとつの方法/大久保 秀夫
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
そんな効果音が似合いそうな表紙ですが、
手にとって見るとその薄さにちょっとびっくり。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
内容紹介
経営者の仕事は究極的には「決断」することである。しかし、その決断が間違っていれば、会社と共に経営者自らの人生も狂ってしまうことになる。
目先の利益か長期的な戦略か?リストラするのか社員を守るのか?さまざまな葛藤の中で揺れ動く、人の心情と感情。
しかし、実は「会社も経営者自らの人生も」成功するための「決断」の方法が存在した。
金持ちの家に生まれた訳でもなく、コネがあった訳でもなく著者は、たった一人で会社をはじめた。
会社設立後の8年目1988年、上場審査の厳しかった当時に史上最短・最年少で上場を果たし、
20年以上たった今もなお、誰一人リストラすることなく、1100人の愛する社員と家族に囲まれて暮らしている。
そんな著者が教える、決断で人生を変えていく、たったひとつの方法とは…。
著者自らの「成功の決断」と「失敗の決断」の実例も執筆。
また、大物経営者があまり明かさない自らの「結婚の決断」「息子を家から追い出す決断」など、一人の人間としての決断までもが書かれた、魂心の一冊。
本書は、「正しい決断」が出来るようになり、人生の違った局面を味わえる一冊でもあります。
―――-――――――――――――――――――――――――――――――
うーん。なんて読みやすい。
メインポイントがあって、たくさんのガイド的なトピックセンテンスがあるんではなく
メインポイントをの重要さを伝えるために自分の経験談を使ってるから
感情移入しやすいし、説得力がある。
体の決断
心の決断
魂の決断
確かに疲れてるからといって約束などを破るのは「王道」に沿って考えれば間違った決断。
でもイマイチ心の決断と魂の決断が理論的というか言葉的には理解できたのですが
実践出来るかといえば、NOですね;;;
まだ心と魂の違いがわからない。
私は割りと、決断には時間がかからずにぱきっといけるのですが
その決断を維持したり実行したりするのが苦手だったりします。
それは魂の決断じゃないから?
いつも「決断」 itself よりそのあとの「行動」が大事だと思っていたけど
その「決断」をもっとしっかりしないと「行動」にちゃんと結びつかないのかな。
自分の人生の本質に基づいて、「悩む」んじゃなくもっと「考えて」決断しなきゃ。
そんな事を思うというか感じました^^
実は本魂さんというブログの一斉レビューに参加してまして、他の方も同じ本の書評を書いてます!
同じものを読んでこうも違うことが残るのか!と。
interesting!
是非是非チェックしてみてください♪
人が好き!本が好き!運動が好き!
>http://ameblo.jp/cymasa-mano-caviglia/entry-10360551926.html
>
>本魂!~1冊の本から始まる想いの連鎖~
>http://ameblo.jp/a-little-capricious/entry-10360595724.html
>
>ビジネス書で「知」のトレーニングを! ~ 知磨き倶楽部
>http://ameblo.jp/axis-ye/entry-10360106547.html
>
>【営業のコトバ屋】 ハッピーにみちびく【売れる人脈】【使えるコトバ】をあなたに!
>http://ameblo.jp/reeeal/entry-10350936842.html
>
>元気サラリーマンになるヒント!
>http://ameblo.jp/efficient-life/entry-10360922532.html
>
>わたしの本だな My Book Shelf.
>http://ameblo.jp/shino-mei/entry-10360943635.html
>
>僕の問題は誰かが解決している
>http://smilesignal888.blog44.fc2.com/blog-entry-280.html
>
>翻訳者を応援!~仕事と家庭の両立20年の経験から~
>http://ameblo.jp/saglasie/entry-10360764816.htm