澤智みかの新メルマガ
『あなたの本質へ目覚める』No.1
以下、ご紹介します。



━━本日のテーマ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2014年最後の月 どこに心を向けて、過ごしますか?
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ブリリアント∞フォレスト 
代表の澤智みかです。


このたびは、新メルマガ『あなたの本質へ目覚める』
をご覧いただきありがとうございます。


このメルマガは、
「考えることよりも、感じること」を大切に。

できるだけ、言葉の背後にある「なにか」を
感じとっていただきながら、
読みすすめていただきたいと思っています。


あなたの肉体をこえた奥にある「なにか」が振動し、
堅く閉じたつぼみが花開くように

ある日、突然世界の見え方が
まったく変容するシフトを
感じられるかもしれません。





わたしにとって、この新たなメルマガは、
「祈り」だなと感じています。


何に祈るか?
何に心を合わせるのか?
自分は、本当は誰なのか?



日々、お届けさせていただく方を感じながら、
出会ってくださる方々とともに
思い出す「祈り」。



わたしたちは、本当は誰であるのか?
を。


いつも、いつも忘れてしまう。
そのたびに、思い出させてくれる
チャンスがおとずれる。


そんな経験をあなたとともにできる幸せを感じながら。




では、本日のテーマです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2014年最後の月 どこに心を向けて、過ごしますか?
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


12月は、なにかと多忙になる時期。


そういう時、たくさんのやるべき無数の
タスクといったゴールを設定して、
できた、できないと
自分に○・×を付けて評価し
責めて、辛くなる。


もしくは、一時的な達成感をえて、
本当に大切なことから
どんどん目をそむけてしまう。


という状況に落ち入りがち。


例年、ご多分にもれず
わたしがそうだったので(笑)


だからこそ、「自分が今なにに心を向けているのか?」
日々、立ち還る場所をいつでも
思い出したいですね。


わたしたちの、本当に大切なもの
ゴールはたったひとつです!


それは、何だと思いますか?


それは。。。



とっても大切なことなので、
次回まで、ちょっと考えてみてください。
イジワルじゃないですよ(笑)


ぜひ、ご自身で感じてみてくださいね。



次回のテーマは、
「わたしたちのたったひとつのゴールとは?」
でお届けします。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 シェア大歓迎です 】

 これまでも、Facebookやブログをお持ちの方から
 「シェアしてもいいですか?」とご連絡いただきます。

 あなたの心に響いたものを、「他の誰かと分かち合いたい!」
 と感じる気持ちって、とってもステキですよね。
 そんなやさしい世界であったらなと、日々感じています。
 
 どうぞご紹介ください。
 
 また、このメールマガジンをおすすめする場合、
 下のアドレスをお伝えください。無料でどなたでも登録できます。
 ⇒https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvpUhmg




【 ご感想、大歓迎です! 】

 ぜひ、メルマガのご感想、メッセージお送りください。
 すべての方へお返事はできかねますが、
 すべて読ませていただいてます。

 いただいた、ご感想やご質問は、
 他の方も共通するテーマだったりするので、
 個人が特定されない形でメルマガで
 お答えさせていただくこともあります。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【 終わりに 】

 今日から、わたしが通っている合気道の道場に
 アメリカ人の女の子が入ってきました!

 わたしが通っている合気道の道場は、

 「氣の原理(心が身体を動かす)」に基づき、
 「人間が本来持っている能力を最大限に発揮する」こと、
 「相手の心を尊重し導く」ことを学びます。


 なので、相手を投げるのではなく、
 相手の「気を導く」ことを感じながら行ないます。


 先生も英語ができないので
 その微妙なニュアンスを
 一緒に英語ではどう表現するのか?

 試行錯誤しながら、
 お互い、英語と日本語を覚えながらのお稽古。


 投げる時、相手の手を握るのではなく、
 包み込んで導く。

 それを英語で伝えるのは?
 と、あらためて合気道で大切にされる

 自我の力で投げ飛ばすのではなく
 「天地一体となる」の在り様を、
 違った視点から感じる機会となり、
 とても楽しかったです♪


 12月も、あなたにとって味わい深い
 一日一日となりますように。