不妊治療からの妊娠

不妊治療からの妊娠

2015年1月、クリニックデビュー
2016年5月、慶愛クリニックへ転院
2017年3月、第一子出産
2019年3月、二人目治療再開→二人目妊娠中
2020年11月、二人目出産

Amebaでブログを始めよう!
出産レポ①の続きを忘れない内に。

出産後、胎盤がなかなか剥がれない。
助産師さんがお腹をマッサージするも、グリグリ押されるも出ない。
20-30分経過してたんじゃないかな?
すると医師動く。

ちょっと痛いよ〜、と言われグリっとされ
どゅるんと胎盤が出たのがわかりました。
痛かった〜。

で、会陰切開はしなかったものの、中が少し切れてると言うので、麻酔して縫ってもらう。
これも地味に痛い。

そして、ここから。
お尻(肛門)触るよと言われ、診察してもらうと右にゴルフボール大の血腫があると。
触られると痛い痛い。
「血腫があるので、処置しますね」
と言われ、痛い、痛い、と言ってるから
麻酔して寝てる間にやります。
と言われ、点滴から麻酔を入れられて眠くなる。

覚醒してきて時計見たら1時間は経ってた。

暫く分娩室で休んで、車椅子でやっとお部屋に
入れました。

大部屋がいっぱいで、と言われたのですが、
元々個室希望だったので個室にしてもらいました。

大部屋→550円(部屋に共用トイレ有り)

個室1→5500円(部屋にトイレ有り) 、テレビ無料、冷蔵庫付き

個室2→6600円(部屋にトイレ、シャワー有り)、テレビ無料、冷蔵庫付き

6,600円の個室にしました。
大部屋の料金に比べると高いけど、個室は快適です。他の人に気を使わなくて済むし。

産後は、会陰切開しなかったし、会陰はちょっと縫っただけだけど、血腫を切って縫ったので痛い。

当日は後陣痛もありほぼ眠れず。
痛み止めもらいましたが、あまり効かず。

おそらく最後であろう出産。
安産だったのか?
前回に比べたら安産だろうな。

母子手帳に書かれた分娩時間は、7時間半。
ちなみに前回は22時間。

今、入院3日目。
作らなくても時間になると出てくる食事。
快適〜。

総合病院なので、経産婦でも一週間は入院になるので、ゆっくり過ごしたいと思います。


忘れない内に、時間がある内に、
第2子ちゃんの出産レポ書きたいと思います。

11/27  

5:30
尿意を感じトイレに行くと、パットに少量の出血。→おしるし

あ、そろそろかも。
と思いながら、そのまままた寝る。

7:00
息子が幼稚園なので、お弁当を作るのに起床。
トイレに行き、拭くとペーパーに出血付く。

9:30
幼稚園バス到着。
息子を送り出す。

遅番でまだ家に居た主人に、おしるしあって、若干お腹痛い気がするーと報告。
間隔を計り始める。
20-30分とバラバラ。

お義母さんにも連絡し、待機しておく様に伝える。→お義母さんテンパる

13:00過ぎ
病院に電話する。
この時点で、間隔は10-20分くらい

14:30
義理の両親到着。
この時点で5-10分

もう少しで、息子が帰ってる!
と思い、入院前に会いたい!って思って
帰ってくるまで待つ。

15:20分頃園バス到着。
間隔4−5分。 
家の中に入り、病院に連絡したら来るように言われる。
陣痛来ると歩けない…。
なのに、息子が泣いて抱きついてくる。

父に病院まで送ってもらうが、夕方で渋滞してて、意外と時間がかかり、17時頃に病棟に到着。

間隔を聞かれ話すと、すぐに分娩室に通される。

17:30
内診すると既に5cm。
がんばりましたねーと励ましてもらう。

18:30
1時間経った位で再度内診するが、まだ変わらず5cm。

徐々に痛みが増し、内診すると7cm、8cm
と進んでる。

痛いー痛いー痛いよーと口から漏れる。
呼吸に集中するが、途中で息む力が入ってしまう。
ちょくちょく医師が様子見に来て、もう全開でいいんじゃない。
破膜して、進めましょうと。
キラキラ神降臨キラキラ

19:55頃
破膜し、温かい物が流れる。
陣痛来たら、呼吸整えて息んで行きましょうと言われ、3−4回踏ん張った。

おまたに頭が挟まって痛い。
軽く息んでと言われ

20:05
39w0d    3532g
長女誕生。

40w0dで産まれた息子(3500g)より大きい!

分娩、意外と早く進みびっくり。
息子の丸2日に比べたらあっという間だった。
病院に着いてから2時間半での出産。
息子のときより痛かったけど。

その後の処置について。
続きます。








11/27  39w0d
無事産まれました。

簡単に。

当日の朝、5:30頃トイレに行くとおしるしが。
そのまま寝て7時頃起きて、息子のお弁当作って、幼稚園バスに乗せる。

しばらくして、おしるしあってなんとなく痛い気がするーって旦那に報告。

家のこと色々して息子の帰りの幼稚園バス到着。
このとき既に4−5分間隔。
陣痛来ると動きが止まる。
息子のお迎えをしてからと思ってたら病院行くの遅くなっちゃって、着いたら5cm開いてた。

激痛に耐え、病院に到着してから3時間くらいで産まれてきてくれました。

また、ゆっくりレポ書きたいと思います。
通ってる病院では23〜27週の間に、希望する方を対象にスクリーニング検査を実施してました。

私は24週で受けました。
前回息子のときは個人病院の産院で、スクリーニング検査はありませんでした。

検査自体、時間は30分くらい。
丁寧に見てもらいました。

最初に気になることとか指摘されてることありますか?
と聞かれ、特にありません。
と答えました。

検査は50代位の女性検査師さんで、沢山写真をくれましたニコ

途中指しゃぶりしててかわいかったラブ

結果はすぐ知らされなく、基準値と照らし合わせて、今日中には結果を出すけど、次回の検診のときに結果を知らせますね。
と言われました。

心臓、脳が気になったので、大丈夫でしたか?
と聞いたら、大丈夫よ。
心配しないで。
とのことでした。

検診時結果を聞きましたが、特に問題はありませんでした。



5w2dで胎嚢確認出来た辺りから、つわりらしき症状。

6wに入ると、夜中気持ち悪くて眠れなくなる。

9wに入ると吐くようになるゲロー

10w終わり頃から夕食後毎日のように吐くゲロー

13w終わり頃になるとつわりが楽になってきて、吐かなくなった。

前回妊娠時息子のときは、ずーっとムカムカはしてたけど、一度も吐くことはなかった。

吐くと楽になるので、我慢せずゲーゲーしてました。

最初の方は食べつわりっぽい感じだったのに、途中から吐きつわりになり、終わり頃になるとヨダレつわりも発生。

枕元には紙コップを置き、ペッペッしてました。