せせりときのこの塩炒め、と、大事な家族。 | めしむすめ

せせりときのこの塩炒め、と、大事な家族。

せせりがおいしすぎて、ついつい。
最初にせせり食べた人、エライと思う。

$まんぷくのち晴れ、ときどきレシピつき。-20110613

<2人分>
せせり:200g
(下味)塩こしょう:少々
しめじ:1株
えのきだけ:1/2株
たまねぎ:1/2個
にんにくの芽:2本
キャベツ:3枚ほど
サラダ油:大さじ1
鶏ガラスープ顆粒:大さじ1
塩こしょう:適宜

<作り方>
せせりは5cmくらいずつに切ります。
しめじとえのきだけはいしづきをとり、ほぐします。
たまねぎは5mmくらいの薄切りにします。
キャベツを千切りにし、皿に広げ、ラップをしてレンジで1分チンしておきます。
熱したフライパンにサラダ油をひろげ、せせりに塩こしょうして中火で炒めます。
こんがりさせておくとおいしいです。
たまねぎを加え、透き通ってきたらしめじ、えのきを加えます。
水分が出てくるので強火で炒めます。
鶏ガラスープ顆粒、塩こしょうで味を調え、チンしたキャベツの上に盛りつけ。


基本的に野菜炒めなので、他の野菜でアレンジ可能です。
たまねぎは白ねぎにすると甘さが抑えられます。
にんにくの芽もニラで代用可能。
もやしでももちろんおいしい~。

なんならせせりも鶏モモで代用しちゃっても・・・(!)
最近安い肩肉も歯ごたえがあって良いかも。

要はなんでも良いです。

鶏ガラスープでちょっと味を濃い目にしてあるので
しんなりしたキャベツと一緒に食べるとおいしいです!
せせりの食感が良いのでビールにも合いますよ~。


**********


我が家の大事な家族。

シソちゃん。

ぜんぜん手をかけていないのに、おいしく育ってくれたおかげで
まんまと虫にくわれたのです。
葉っぱが穴ぼこになり、あまりにも無残です。

虫が大嫌いな私は、虫がついているかも、と察知した瞬間から
大事な家族ですら鉢ごと捨ててしまおう、と思ってしまうくらい
ヒステリックになっていたわけですが・・・

自宅で地植えを楽しむ友人から、「ニーム」というものの存在を教えてもらいました。

ニームはインドのほうの特殊な植物で、
その抽出物などはあらゆる虫をよせつけず、そして土にも良く、人体には無害という
なんとも素敵な代物なのです。

近くに植えるのもいいけど、とりあえず私は手軽なスプレーから始めました。
ぼこぼこになっちゃった葉っぱは切り取って、残った元気な葉っぱたちにシュッシュ。
効果あるのかな~と半信半疑でしたが・・・

なんと!

虫に食われていません!!
以前は一日置くだけで穴が増えてたのに・・・。

ニームおそるべし。
単価は高いけど、これで安心を買ったと思えば安上がりです。

さあ、どんどん育てよ!シソちゃん!!



☆ランキングに参加しています!クリックしていただけると、がんばれます☆