キムパっぽいのり巻き、と、続くときは続く。 | めしむすめ

キムパっぽいのり巻き、と、続くときは続く。

梅雨の時期だし、いたみを考慮して酢飯でお弁当にしようかなぁ
と思ったんですが、冷蔵庫の事情でキムパっぽいのり巻きになりました。
昨日使ったほうれんそうと牛肉が余ってたんですねぇ。

$まんぷくのち晴れ、ときどきレシピつき。-20110602

<2本分>
ごはん:1合
*ごま油:大さじ1
*塩:小さじ2
*いりごま:小さじ2
のり:2枚

★具
(黄)
つぼ漬け(たくあん):30gくらいかな~
(赤)
にんじん:1/2本
ごま油:小さじ1
塩:少々
(緑)
ほうれんそう:1/2把
ごま油:小さじ1
塩:少々
(茶)
牛肉:100g
焼肉のタレ:少々

<つくりかた>
あたたかいごはんに*の調味料を加え、まぜておきます。
具を順番に炒めていきます。
にんじんはできるだけ細切りにして、ごま油と塩でいため、皿にあけます。
同じフライパンで、ゆでたほうれんそうを細かく切ったものを、
水分をとばすようにごま油と塩でいため、これも皿にあけます。
さらにおなじフライパンで細かく切った牛肉を炒め、焼肉のタレで味付けします。
具をそれぞれさましておきましょう。
のりの上にごはん(半量)を広げます。
手前にちょっと多め、奥はのりしろで2cmくらい残します。
具の順番はどれでもOK。手前側に横一列に並べていきます。(具も半量)
手前から一気に巻いて形を整えます。きっちり巻きましょう!
おなじようにもう1本まきます。
ラップでくるんで少し落ち着かせます。切って盛りつけ。


ごはんがごま油をまとっているので、冷めてもごはんがかたくなりません。
野菜がいっぱい食べられるし、おかずいらず。
具も同じフライパンでいためていくだけなので、らくちんです。
酢飯じゃない巻きずしもたまにはいかがでしょう?


**********


今日から、ある社員さんが産休に入りました。
8月予定らしいです。
で、それを聞いたのもつかの間、仲良くしてくれてるスタッフの子が
なんと11月予定で妊娠中とのこと。
そして帰宅し、テレビをつけると、偶然にも自宅出産に挑むドキュメンタリー。

当然号泣ですよ。

こんな世の中だけど、こんなに身近にあたたかでハッピーな話があるんだ!
って、嬉しくなりました。

いいなぁーーーー!!!!
うらやましいなぁ・・・。

たくさんの人の愛情を受けてることを実感して、
さらに愛情をかけられるものを生み出せる・・・
そんな神々しい出来事を、私も経験できる日がくるんだろうか。
出産も、子育ても、うまくできるか自信はないし不安だけど、
今の私では知りえないくらいの幸せが、そこには詰まってる気がします。

とりあえず、
愛される努力しないとなぁ~。




☆ランキングに参加しています!クリックしていただけると、がんばれます☆