あけましておめでとうございます。

                 今更ですが…正月料理。


                    『 *いり鶏* 』


midoriのご飯作っと~と♪




昨日、初詣をして家族の健康をお願いしてきました。

さっそく、私は今日からジムへ行ってきます。

運動、バランスの良い食事、睡眠を心がけて今年も1年健康で充実した年にしましょう!

今日のレシピは、今更!?って感じですが、正月料理の『いり鶏(筑前煮)』です。

正月だけじゃなく、お弁当などにも彩りもバランスも良くておすすめです。

鶏は、はじめに炒めてギュっと味をとじこめて!それだけですっごく美味しくなります。


【栄養・機能性】


お正月シーズンは『金時人参』という赤くて長い人参が出回っていますよね!

金時人参はトマトと同じ機能性成分『リコピン』含まれていて抗酸化作用があります。

肌や体の老化原因になる活性酸素を抑制する効果があります。

是非、金時人参を見つけたらGETしてみて下さいね!


******************************************************************************************


【材料】( 4人分 )


・鶏もも肉    300g

※酒・醤油   大さじ1

・牛蒡      3分の1本

・金時人参   2分の1本

・蓮根      1節

・しいたけ     8枚

・蒟蒻      150g

・絹さや     10個

[煮汁A]

・酒        大さじ3

・醤油・みりん  各大さじ2

[煮汁B]

・カツオだし   150ml

・砂糖      大さじ2


【作り方】


・鶏もも肉は※を良くもみこんでおく。

・人参は輪切りにしてあれば、花型で抜き、飾り包丁をする。

・蓮根は皮を剥き、スライスする前に側の穴と穴の間に包丁を斜めに入れて花形に切り抜く。

・椎茸は軸をとり、牛蒡は乱切り、蒟蒻はスプーンでちぎる。

[ ひと手間 ]

(野菜と蒟蒻は味が染み込みやすいようにさっと湯で下湯でをしておくと更に美味しくなります。)

・フライパンにサラダ油をひいて鶏肉をタレごと炒める。

・そこに煮汁Aを加えて煮つめ、鶏だけ器によけておく。

・煮汁Bを加え、野菜類を全て煮る。

・煮汁が少なくなったところに鶏を戻し、煮詰めれば完成。


所要時間:30分


******************************************************************************************

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 料理ブログへ