ホノルルマラソンやっとかけますー昨日帰国しましたヾ(o・ω・)ノ
一週間の時差があってかなり時代遅れだけど、読んでくださいラブラブ


画像がうpできないので文オンリーですみません。。



フルマラソンについて準備したこととかも書きます。


【あたしのスペック】
練習量:お盆から週3回20~30分ジョギング。
最高走行距離:10月終わりにあった、Nikeのマラソン10km。
部活歴:中学1年陸上部(種目800m)、高校3年間体操部(持久力なし)
     大学での運動ほぼゼロ。

【服装】
キャップ
Tシャツ
C3fitのロングタイツ
http://www.goldwin.co.jp/c3fit/lineup/pop_04_m.html
その上にはくスカート
スポブラ
5本指ソックス
asicsランニングシューズ
https://www.asics.co.jp/ec/lifeel/lifeel-runningshoes/ladys/TJG419/
ウェストポーチ(ウィダー2つとミルキー10個ぐらい、デジカメ、日焼け止め)
スタート前まで100均の雨具


※ロングタイツはNikeのときに着てる人を見て、
なんか速く走れそうwって思って形から入るために買いましたw
まぁなくても走れます。

※ワイヤー入りブラだとワイヤーすれてすごい痛いらしい。
というのをスポーツ用品店の人に聞いて、ユニクロで購入しました。
男の子もTシャツすれて痛いからワセリンぬらないとやばいらしいよ。

※5本指ソックスは指が自由に動くので買ってよかったです。

※ウェストポーチは、ホノルル以外ならいらないのかな?
ホノルルは、給水ポイントしかないので、
エネルギー補給は自力でやる必要があるけど、
他の大会なら食べ物も支給してくれるから自分で持ち歩く必要なし。

てかまじウェストポーチ厄介だった。。
腰だとめっちゃゆれるから、斜めがけにして持ってたけど
かなり重いし肩すれるから、ワセリンぬったのに終わったあと鎖骨に擦り傷できました涙

※雨具は雨用に買ったけど、今年は晴天。
でも防寒具にもなりました。
スタート直前に道に捨てておけば回収してくれます。
いらない服でも捨てておけば寄付されるそうです。


【前日までの流れ】
13日に大会だったんですが、
あたしと友達は12日の朝にホノルルに到着。

時差は-5時間なので、そこまでひどい時差ぼけはなかったけど、
できればもう少し早めに到着してたほうが無難。
なぜならうちら2人とも走ってるときに急激に睡魔に襲われたのでw

朝も、スタートが5時なので、3時間前にはご飯を食べておきたいし準備も・・・
ってなると、起床が1時だし。


前日までにやることは
・会場にゼッケンをとりにいったり、
・ゴール地点で服を着替えたいときはそれも預ける必要あり。
(でもゴール直後にFINISHERsTシャツもらえるからあんま必要ない)

そんぐらいです。


【当日】
バスでアラモアナ公園に。2時すぎには着いてて、かなり暇w

HISのツアー客が100人ぐらいで決起会をしてたので、便乗して輪の中に無断参加してみるw
準備運動したり、気合い入れたりしてたけど、
体操の米田とサッカーの前園がゲストで来てた!
米田見れてラッキーるんるん


スタートしてしばらくは超快調。
市庁舎のイルミとか超きれいだし、ダイヤモンドヘッドの横走ってるときに見える
日の出前の海とかやばかった。



17km地点まではかなり余裕で、
「このペースなら5時間きるじゃん!らくしょーらくしょー」

とかくそなめたこと考えてましたが、HALF地点にいくら走っても着かない。。
1マイル(1.5kmぐらい)ごとに看板出てるんだけど、
なかなか11マイルの看板見えないから、「多分見逃したんだろなー次の看板こないかなー」
って思ってたらやっと見えてきたのがまさかの11マイルだったり。

景色もここらへんはハイウェイの横で全然楽しくなかったし。

でも25km地点になるとまた復活して

天津木村の
「なんだか今日はいけそうな気がするー♪」

が頭の中で流れてきました。



しかし悪夢は30km地点から。。


30km超えるとつらいって話はよく聞いてたけど、

まじやばかったww



肺機能は全然つらくないから速く走りたい気持ち満々なのに、
足が動かない。。

つちふまずも足首もひざもふくらはぎも太ももも全部痛くて、
関節?筋肉?がとにかく動かない。

でも止まったら絶対一歩も進めないと思って
走れなくても足を前に出すことだけはやめないようにしようと思って
途中から歩きに切り替えて一歩一歩歩いてるんだけど、
それでもつらい。

自分の一歩一歩を信じるしか、ゴールには近づけない。

と思って

でも、歩くことしかできない自分の無力さにすごい途中で悔しくなって
泣きそうになるんだけど涙があんま出ないから、
息だけ泣いてました。

多分「ぅー。。ぐすん。。」って口に出してたw

歯をくいしばるってこういうことなんだ。。って思いながらくいしばりながら歩いてました。


でもハイウェイの終わり地点で、
4歳ぐらいの現地の女の子が笑顔でハイタッチしてくれて、

また泣きそうになりながら走り出したり。


多分35km以降は走りと歩きの量が半々ぐらいでした。

35kmを超えると足の痛みをカバーして、腰が悲鳴をあげだします。
38kmを超えると、その上の横っ腹も痛み出します。


そんなときは、オリジナルマラソンメドレーの中で
「この曲が終わるまでは頑張って走ろう」とか

「この曲が終わってから絶対走り出そう」とか
いろいろ自分で決めてました。

でもマクロス流れてきたときは走るって決めてなくても走り出せました笑

最後のほうはエンドレスで嵐のHapiness聞いてました。
サビ聞くと走る気になるので。(タイトルね)


てな感じで、
5時間きれるとか考えたことが浅はかだったなと痛感しつつも、
どうにか前に進みたい。

そして最後の40kmからが長い。

2,195kmてなんですかwドラント同情するゎww

フルマラソンが42,195kmの理由
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3#42.195km.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5

声援で「あとちょっとだよ」と言ってくれても、

「そのちょっとがどんだけ長いと思ってるんですかー」

と突っ込みたいぐらいつらい。


でもやっぱ早くゴールしたいから、
欽ちゃん走りの前に進むVer.みたいな感じでなりふり構わず走ったり、歩いたり、の繰り返しで

どうにかゴールのカピオラニ公園に。


でも最後の直線の長いことといったらない。

ゴールは見えてるのにそこまでが果てしなく長い。

もう無理。。一歩も走れない。。。。。って思ってとぼとぼ歩いてたら、



「がんばれー!」って一際大きい声が。

しかもなんとなくあたし個人に言ってるような気が。


重い頭を前に向けてみると、


健康的な小麦色の肌に、白い歯。素敵な笑顔。


「あと本当にちょっとだから!」


なんだろこの説得力のある「あとちょっと」。。。



てかこの人見たことあるし。





てか!!





有森さん!!!!!!!!



「頑張って!」ってハイタッチからの肩ぽんぽん。




今まで我慢してた涙がぶわーって出てきて、
ゴールまでもう走れないって思ってたけど、

今ここで歩いてたら

あの「自分で自分をほめてあげたい」有森さん直々の応援を無駄にすることになる!

って思って、もう動かないと思ってた体をふるいたたせて
全力疾走しました。
(多分周りからみたらよろよろ走ってるぐらいだけどw自分的にはダッシュしてたからw)


最後の10mですら歩きそうになったけど
なんとかFINISH。


実感とか感動よりも、
とにかく「やっとおわったー」
って気持ちのほうが大きかったです。



足が痛すぎて物を落としたら拾えないという悲劇w
足が自由に動くすばらしさを実感しましたw



「なんでフルマラソン走ることにしちゃったんだろう」

とか「なんの意味があるんだろうこの走り」

とかいろいろ走りながら考えてたけど、

終わってみたらすごく楽しかったです。
達成感と少しの自信。意外にやればできるんだ的な。

参加費15,000円とか高いし。とか思ってたけど、
沢山の人が準備してくれたり、当日も応援してくれたり、
給水ポイントで水くれたりスポンジくれたりワセリンくれたり
FINISHERsTシャツ可愛かったり、
15,000円で全然安いぐらいです。


そして5時間きりたいという野望が。


だから今度はジョギングもだけど足にもっと筋肉つけてもう一回挑戦したいです!
国内でも国外でも。

働き始めてから休むのに、
ただ「旅行に行きます」っていうよりも
「フルマラソンがてら旅行してきます」っていうほうが
印象よさそうだしw





マラソン以外では
グアムよりもハワイのほうが都会だし、歴史もあるからいろいろ見る場所あって楽しかったです。

あととりあえず笑いまくったしねw

トランプでヘッドハンティングした1が大活躍したり、大事なとこでまさかの3とか。
Gucchiのグラサンなくして夜中に1人スウェットTシャツでABCストアに押しかけて、
ガラス越しに必死のジェスチャーしたり。
節約の話とか。
名刺入れのピンク色なんてもってのほかですとか。
射撃の衣服事件とか。
ハナウマ湾で本気でバタ足したりとか。
マラソンにケータイ持ってってたら、確実にTwitterで「30kmなう」とか書いてたよねって
意気投合したりとか。


メンバー4人まじ謎だったけど、
楽しかったのでオールおっけーですウッシッシ




「もう無理。。足動かないよ。。」って思ったときに思い出したのがこの動画。

もしもお父さんが松岡修造だったら

やっぱ修造の声がみんなの心に響くのは、
修造が限界まで挑戦したことがあるからです。

ありがとう修造。

尊敬します修造。


ホノルルマラソンは制限時間ないので
ぜひ走ったことない人は参加してみてください!

何か変わると思います。
自分に自信がつくと思います。


皆様本当にありがとうございました。


初フルマラソンタイム
5時間34分23秒

完走者20314人中9248位


日暮里駅で


みどのブログ-200912121354000.jpg


新聞かネットか忘れたけど、読んだの覚えててニコニコ


飾り終わったら寄付されるらしいよ。

かわいかったドキドキ



これからホノルルマラソンに旅立ちます笑
今日、バイト先の塾にコカコーラの人が来ました。


うちは塾で小さいので、
自販機じゃなくて、小さいコーヒーメーカーとか置きませんか?みたいな。


するといきなり一緒にいた先生が、

「ビルの共有の自販機が二つとも伊藤園だから、一個コカコーラにしてほしいんですよねー」

とまさかのコカコーラごり押し。

ビル管理してる人の連絡先あとで教えますとまで。



その先生にあとで聞いたら
コーラが大好きだという話。

先生同士でもコーラ飲めたらいいよねってずっと言ってたらしい。


この営業はまじうまくいったほうだと思うけど、
やっぱコーラの商品力ですよね。

営業の人は、明らかに新人の女の人と、教育係そうなおじさんの2人組。
ビルは勝手に人が入ってこれないはずなのに、
いきなり塾の入り口入ってきたので
あたしは正直びびったというか不信感を抱いてました。


来年からのあたしは商品なんてどこも同じだから、商品力には頼れない。(全部が全部じゃないけど)
人間力で勝負だから、最初の第一印象とかフォローとか大事なんだろな。

と思ってなんだかシビアだなーって、

自分でそれが良いと思って選んだんだけど

マリッジブルーならぬワークブルー。



こんなんでちゃんと働けるのだろか。。

就活直後のほうがよっぽど働く意欲高かったなー。やばいやばい!